見沼元圦公園でのどかな休日。
見沼元圦公園の特徴
見沼元圦公園は緑のヘルシーロードの起点にある公園です。
武蔵水路から流れる利根川の水の分流が見られる場所です。
プロペラのような風車が目印の、静かな公園です。
こんなところに公園が?というような。風車があって、公衆トイレが有りましたから助かりました。
緑のヘルシーロードの起点が近くにあります。反対から来ると目標になる場所です。自分は蓮田から自転車で来てコーヒーを飲んで休むのに立ち寄りました。
見沼緑のヘルシーロードの起点にある公園です。起点といっても東京からサイクリングで利根大堰を目指して走る際の折り返し点という印象の方が強いです。最初に視界に入ってくるのは白い展望塔です。これが見えるとまもなく到着という感覚になります。ここに来ると、すぐ近くの大漁苑さんでナマズかホンモロコの天ぷら定食を食べて帰ります。
ちと老朽化による寂れ感あれど、北端に風車?と🚻無料🅿、南端に見晴し台あり。中央の🚻は多目的のみ解放('21.11現在)サイクルスポットとしては利根大堰側の利根川CRと武蔵水路(経由して荒川CRと糖田橋で接続)や緑ヘルシーロードのジャンクションとしても機能する。飲食店は少し離れるとある。
県道306号線、見沼代用水沿いにある、見沼元圦公園は、埼玉県行田市の見沼代用水の元圦跡を整備して作られた公園です。利根川から見沼代用水に取水する利根大堰から見沼代用水沿いの西側に広がっています。園内には、大きな風車、見晴台、アスレチック施設、ゲートボールコート、クロケットコートなどが設置されています。その他に、散策するのに便利な四季の道などがあり、池や水路などの水と木々に囲まれた中でのんびりと過ごしたり、散歩するのに最適な公園です。桜が綺麗に咲く春のお花見もおススメです。
風車が目印の公園です。利根川大堰の近くにあり、公園の駐車場から利根川サイクリングロードへのアクセスも容易です。サイクリストが休憩に使っているほか、人も少なく静かな公園です。
此処で取水された利根川の水は「埼玉用水路」「武蔵水路(荒川に繋がる)」「見沼代用水路」の3つに分流されます。そして見沼代用水路は約85km南の東京都足立区古千谷本町にまで及んでいます。
細長い公園で、プロペラみたいな羽根の付いた風車が有りますが、羽根は動いていません。遊具や小川もあり、遊べます。
静かでとても落ち着く場所です。一人ぶらりと歩いてみるのもよし。遊具もあるので家族でくるもよし。思い出つくるにはいい所と思います。
名前 |
見沼元圦公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

武蔵水路の脇にある公園以前から気にはなっていたのでわんこのお散歩がてら寄ってみました。2箇所ほど駐車場もあるのでお散歩にはちょうどいいかなと思います。ただ、管理が少々されてないようで、トイレ、遊具などは立ち入り禁止テープ🚧が貼られて使用できない状態です。植木がかなり伸び放題になっているので道路から公園内が見づらいためなのか、入口に「ちかん注意」の看板がありましたが、もう少し植木を剪定して、管理してもらえると歩いて散策するにはちょうどいいと思う。「手動の井戸のポンプを体験できます!」的なものも設置されてましたが、壊れてました(´TωT`)手動の井戸ポンプは使ったことがない子も多いので体験できるように直してあげるといいなと思いました。しかし、あの風車らしきものはなぜ設置されてるのだろうか(•ө•)?謎。