昭和の雰囲気漂う、大漁苑の鯉料理!
大漁苑の特徴
昭和の雰囲気が漂う食堂で、地元の方々に愛される場所です。
ナマズの天ぷら定食や鯉の洗いが自慢の豊富なメニューが魅力的です。
緑のヘルシーロードの近くに位置し、サイクリストに人気の定食屋です。
大漁苑にてナマズの天ぷら定食メニュー豊富だけど、やっぱり魚料理!柔らかなナマズが美味しい。店主さんいらっしゃいまして話を聞いたら50年やっているとのこと!ゼリーフライもやっていました。ボリューム満点!ご一緒したお客様とも話が盛り上がりました。常連さん多いみたい。お店の方も気さくです。
ナマズを食べられるということで訪問。元気で優しい女将さんが対応してくれました。なまずの天ぷら。身はフワフワで旨味も強い!ハゼやキスの天ぷらを口いっぱいほうばってみたいという夢を叶えた気分。お味噌汁は鯉のアラ汁、つまり鯉こくです。こちらも旨味が良い!女将さんが「ご飯おかわりいる?」と聞いてくれます。You Tubeやテレビで紹介されて有名なお店だったんですね、行くまで知りませんでした。女将さんのお話では、実は日本の鯰よりアメリカナマズのほうがクセが少なく食べやすいとのこと。成る程、利根川にはアメナマが増えてますものね。近くには利根大堰があり店の前でも用水路に流れ込む水の音が轟轟と聞こえます。関東の生命の源、利根川の恩恵を頂きました。次はドジョウも食べてみたい!また行きます!
少し前に鯉のあらいにハマって、色々調べてたらYouTubeにコチラのお店が紹介されていて、美味しそうだったので来店😊お店に入ると地元の方が10人ほどでカラオケをやっていたので、友人との話が聞こえづらかったです💦鯉のあらい定食とナマズの天ぷらを単品で頼みました。⚠️(鯉のあらいは2人前からです。)鯉のあらいは注文を受けてから生簀から出してくれるのですごく新鮮でした。ボリュームもあり、カラシ酢味噌・わさび醤油に付けて最高です!定食についてくるモツ煮も絶品です。今回初めで食べた、ナマズの天ぷらも肉厚でとても美味しかったです☺️女将さん達も気さくに声をかけてくださり、アットホームな雰囲気で良かったです。
彩のモロコを求めて突撃しました。名物の鯉の洗いと小魚の天ぷら定食を頂いてお腹は完全に満足。佇まいも内装もレトロ古き良き時代を感じさせてくれて居心地良かったです。お店の方もすごくアットホームな感じでした。
2022年8月に行きました。久喜からヘルシーロードを使い自転車で行きました。サイクルラックもあり、ロードバイクで行かれる方も安心かと思います。鯉の洗い定食を頂きました。鯉はいけすから取り出してすぐに捌く関係上、2人前から注文が可能です。鯉は初めて食べましたが、生臭さは一切なく逆にみずみずしさを感じるほどでした。次回行くときはホンモロコの天ぷらを食べてみたいです。
休日の午後2時半過ぎに遅めのランチとして訪ねました。お目当ての鯉の洗いは一匹をさばく関係で2人前からとのことでしたので、小魚の天ぷら定食を注文。提供までは20分程。ホンモロコの天ぷらは初めてでしたが、癖なく淡白ですが食べ飽きない旨味があり、大満足でした。野菜の天ぷらはゴーヤとみょうがで、一本まるまるのみょうがの天ぷらも初めてでしたがこれもさわやかでいい口直しです。あら汁のような味噌汁も出汁が効いて美味。ミツバのおかげで癖なく飲めます。今度は友人を連れて是非鯉の洗い定食を試したいですね😀
ツーリングの目的地として鯉のアライ定食を食しに行ってきました。注文は2名単位なので2人で。隣のイケスで採れたてを調理してくれます。食感は締まった鯛のような歯応えのあり、わさび醤油で頂くのも美味しいものでした。定食の味噌汁は荒汁でモツ煮も付いていました。最近はYouTubeで紹介されて混み合っているようです。個人的には身に潜む小骨が気になってしまい食べるのに集中出来ませんでした。それ以外は美味しく頂きました♪
地元の定食屋さんといった感じで良かったです。なまずの天ぷら定食を食べましたが、白身の淡白な味で身もふわふわして美味しかったです。他にも小魚天ぷら定食や鯉の洗い定食など食べてみたい料理がありました。通った際はまた行きたいです。
川魚料理、鯉の洗いを目当てに訪ねました。小一時間、カーナビを頼りに行ってみましたが、たどり着くとポツンポツンと川魚料理のお店が近所に幾つかがあって。目当ての「大漁苑」さんは1つ奥の通りになるのでご注意。店の前の通りはそんなに車は通らないので!駐車スペースはあり、車で行っても大丈夫です。今日は大宮から35km、ドライブがてら行ってみました。
名前 |
大漁苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-557-3164 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

懐かしさを感じる昭和食堂。ナマズのフライが食べられ鯉のアライもその場で捕まえ調理します。一匹を捌くから2人前からとなります。ナマズフライはホクホクで白身の魚みたいな味でした。鯉のアライはその場で捌くから今まで食べた鯉のアライとは少し違いました。とても美味しいかったです。