世界鷹吟醸50、貧乏酒好きの救世主!
小山本家酒造の特徴
日本全国の酒造会社で6位の規模を誇る酒蔵です。
世界鷹吟醸50や界といったおいしいお酒が揃っています。
毎年新年に近隣の方々へ新種の日本酒を配っています。
近所のスーパーマーケットでこちらのお酒、世界鷹吟醸50というお酒がとても安くて気になり、試しに購入してみたら、おいしかった。その酒造が蔵開きのイベントを開催するということで、行ってきました。9種類のお酒と甘酒が無料で試飲でき、工場の見学、軽食の屋台もあり、お祭り気分を楽しめました。
日本全国の酒造会社(清酒メーカー)で6位の規模を誇る大手酒蔵全国に営業支店があり強固な販売網を広げています。小山本家酒造が存在することで埼玉県の清酒生産量は全国4位にランクイン埼玉県の酒造では唯一、温度管理下での四季醸造を実施しており年間を通して日本酒を生産。かつて東京都北区赤羽に存在した「小山酒造」とは遠戚であり、代表銘柄の「丸眞正宗」の銘柄は小山本家酒造に引き継がれました。アクセス面では2009年に西大宮駅が開業したことで駅徒歩10分以内という、公共交通機関で行きやすい酒蔵となりました。
通販で手に入れた酒である。「武蔵 男山」 播州 北海道にも「男山」がある。いずれも美味しく飲める酒だ。これは少し甘口である。ほんのりと樽の香りの様でもあり、米を研いだ後の香りの様だ。口の中でまったりとしながらもキレもいい。埼玉県なら行田市「さきたま古墳群 稲荷山古墳」など足を運んでみたいところだな。
こちらへ来た事は無いけど 「界」って酒を呑んで感動🎶初めは安くて手に取って呑んだら 旨い‼️この値段でこの旨さ❗️貧乏酒好きの救世主お薦めです‼️
読み方は「こやまほんけしゅぞう」1808年 創業代表銘柄 金紋世界鷹。
きょうは行きつけの酒やビッグ四日市茂福店で、「おいしい大吟醸/味わい贅沢17度」のパックが目にとまり、いつも購入している酒やビッグの人気商品「京屋伊助」は買わず小山本家さんの「おいしい大吟醸」を試飲してみようと購入しました。キャッチコピ-は「ワンランク上の晩酌を提供するリーズナブルな本格大吟醸です。丁寧に精米したお米を低温でじっくり醸することで、華やかな香り、しっかりとした上質な旨さに仕上げています。」とのこと。帰宅して早速氷を2、3片入れて飲みました。素晴らしい美味しさで、とても嬉しい気分になりました。さすが文化五年(1808)創業とあって年期が入っています。有難うございます。どぶろく酒も好きですので、一度御社の「天狗のどぶろく」も飲んでみたいと思います。東海地方から応援していますので、これからもおいしいお酒を提供していただくことを期待します。
2020年の蔵開きは残業ながら中止になりました!
皆が生き生きして働いている。
飲んだ酒:清酒丸真政宗ワンカップ丸健水産(東京北区赤羽)飲んだ日2019年3月12日火曜日。
名前 |
小山本家酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-623-0011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大型での集荷。辿り着くまでがとにかく狭い。入退場ルートの指定有り。対向車来ない事を祈るのみ。サイタマ酒販入口横の砂利駐が待機場になっているので、そこから指定TELに連絡して指示受けます。