常楽院で心安らぐひととき。
常楽院の特徴
真言宗豊山派の薬王寺として、地域に根ざした信仰の場です。
通称常楽院として親しまれ、歴史ある雰囲気が漂います。
駐車場がないため公共交通機関利用をおすすめします。
真言宗豊山派の薬王寺は通称「常楽院」と呼ばれています。江戸時代は領地の朱印状を受けていたそうで本尊は「不動明王」を祀っているとの事です。境内には薬師堂や弁財天等の堂宇が点在していますが基本的には静かな境内です。ちなみに寺院への入り口が街道から奥まっており、分かりにくいです。(早稲田大学キャンパスとは別の方向に入っていきます)、駐車場🅿️らしきモノも特段は見当たりませんが境内脇に停めておいても問題は無いと思います。
駐車場がない。
名前 |
常楽院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

真言宗豊山派のお寺。お寺というよりお墓かな。いつも綺麗にされてるし、静かでいい所です。入口の桜はとっても歴史がありますよ。