長沼駅近、里山の絶景散策。
長沼公園の特徴
長沼駅から徒歩数分の好立地、軽いハイキングを楽しめます。
石畳の上り道を進むと、絶景が広がる見晴台にたどり着けます。
四季折々の花や豊かな植生が魅力の、緑に囲まれた散策スポットです。
長沼駅から徒歩数分。公園散策のつもりでいったらちょっとした登山でした。蚊が多いので虫よけスプレー必須。公園に入る前に右脇にある六社宮でお参りしていくと良いですよ。(狛犬がかわいい)いくつかコースが分かれています。霜降りの道→中尾根→頂上広場→峠の小さな美術館→鎌田鳥山→野猿峠口→展望園地→長泉寺尾根を歩きました。「峠の小さな美術館」は古民家と小屋にアート作品(鉛筆・水彩・油絵・陶芸)を飾っているお洒落なコンセプトで、頂上広場から奥へ歩いて突然木々の中に古民家とイーゼルに立てかけられた絵が視界に飛び込んでくるので魔女宅に出てきた絵描きの家みたいで興奮しました。八王子・日野在住の方の作品だそうです。あの絵を模写して置いてほしい…!さらに進むと千と千尋の神隠しに出てきた「蒲田鳥山」という店も出てきます。ジブリづいてる場所だなあと思いながら野猿峠口から公園を出て「ブレッドヒル」というパン屋へ。(パンが食べたかった)すると店内にはメイと猫バスの色紙が!宮崎駿監督のお弟子さんである高坂希太郎さんがこの近くにお住まいだそうです。アンダルシアの茄子の監督です。長沼公園、ジブリを前面に押し出して宣伝してみては。笑たぬきと野ウサギと野リスがいるらしいので、次にくるときはじっくり探してみたいです。
駐車場側ルートはまあまあ傾斜ありなので、公園というより軽い低山に来る気持ちがいいかと。どちらかというとファミリーやご老人が楽しむような公園ではなく、低山公園と感じました。サンダルで来てしまったのですが、絶対靴で来てください(笑)
公園は山になっており、長沼駅入口の交差点から進んで行った道が石畳になっているので、比較的簡単に上ることが出来ます。その他の道は急勾配で山登りのイメージ。頂上は尾根道になっているので平らで歩きやすかったです。また芝生の広場もあり綺麗なトイレがありました。
駐車場まで行く道が、ここでいいのか?と不安になるほど細いです。尾根道を利用した散策路が楽しい公園で、上まで登ると開けた場所もあり、子どもを遊ばせたりお弁当を広げるのにもいいです。トイレもキレイです。夏場は虫が多いのでおすすめできませんが、春もスズメバチがいるので注意です。美術館もあり、コースも色々あるので行くたびに楽しめます。
京王線長沼駅から長沼公園、平山城址公園に歩き、東京薬科大学構内の薬用植物園を見学して京王堀之内駅まで歩きました。里山の風情が残る良い散策コースです。
竹林の風情ある景色から雑木林に変わり、上に行くほど開けて展望では筑波の方まで見渡せる素晴らしい景色が広がります。もちろん近くには御岳や高尾山、富士山も、、そして春は桜の🌸山になりまた何倍も楽しめるでしょう。
22.9.4久々にハイクu0026トレラン気分で利用この時期、歩くと目まといとカに悩まされます。纏わりつかれたくないから、走るけど、雨後のため、赤土で滑るのなんの。
ちょっとした山登り気分を味わえる公園です。こんな自然がこんなにも近くにあることに驚きます。眺望も最高です。夏場は虫が凄いので虫除けスプレーは必須としてください。
昔はハイキングコースの一部だったらしい、丘陵地の森林を散策するのには、オススメの公園。ただし、夏場の時季の散策は、蚊などの虫が多いので、あまりオススメしない。自分はジョギングでの、平山口と野猿峠口か絹ケ丘を結ぶ散策路を通行目的なので、蚊に襲撃されないようスピードを上げざるを得ず、ちょっとしたトレラン気分を味わえる。ゆっくりとした散策は、小春日和の秋、快晴の冬、新緑の頃の時季がオススメ。長沼方面からは結構、登ってくる印象。
名前 |
長沼公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-375-1240 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

【長沼駅が最寄りの都立公園】高台なので眺めが良いです駅からも1km程度なのでそこまで大変じゃないです。