自然に囲まれた絶品フレンチ。
俊宣茶房の特徴
和のテイストを取り入れたコース料理が大人気です。
家族や友人とゆっくり楽しめる贅沢な空間が魅力です。
現地の旬の食材を活かした絶品メニューにこだわっています。
ランチ利用2回目。新鮮で驚きあふれるお料理をいただけます。素材の活かし方、味付け、盛り付け...どれもとっても素敵で感動します。緑あふれる立地に重厚なインテリア。特別な気持ちになります。ディナータイムも気になります。
過去数回ランチを頂いております。大変お気に入りのレストランでもあり、今回初めてディナーを頂きました。ディナーはA,Bと二つコースがありますが、メイン料理2品(お肉とおさかな)つくのがBコースで1品を選ぶのがAコースになります。今回は二人でAコース、それぞれがお肉、お魚を頂きました。コースの内容はオードブル2品、スープ、焼き立てパン、メイン、ご飯みそ汁、デザートコーヒーになります。ランチの内容を更にグレードアップした内容で、大変満足しました。特にお魚のカレイの包み焼きは絶品でした。コースは約2時間とゆったりと森の中の雰囲気を存分に味わうことが出来ます。レストランまでのアクセスは多少判り難いところは有りますが、それを上回る価値が有ります。
とても美味しい和のテイストの入ったフランス料理のコースが楽しめる店。店内から見える森の風景はまるで軽井沢を訪れていると錯覚してしまうくらい美しい。サービスも良く、ランチコースのコストパフォーマンスは高い。毎月訪れたくなる。ただアクセス道路は狭いので、大型車で訪れる人は運転に注意が必要。店の人に誘導してもらうのが無難です。要予約。
現地までは車の運転スキルがないと行くのが難しい場所です。洋館の中は和風テイスト。ランチを頂きましたが、総合的に満足のいく内容です。4500円であれだけ出たら納得いきます。最初のエビとブロッコリーのパイ包みオーブン焼きが美味しかった。別料金ですが、店オリジナルのドリンクが良かった。中にあるカシスオレンジのソルベがなめらかでシャーベットだと思わせない食べやすさがありました。
『本日のコース』・里芋とヤマブシタケのオーブン焼き・紫芋(パープルスイート)のムース~大葉と白味噌ソース~・長ネギの温製・黒毛和牛サーロインステーキ ~デミグラスソース~・銀カレイの紙包み焼き・豆腐のゼリー寄せ・たもぎ茸ご飯、味噌汁、漬物・デザート:柿と苺の豆乳クレームブリュレ・コーヒー町田市野津田町の森の中にあるフレンチレストランです。車1台がギリギリ通れる道を登った山の上にあります。完全予約制でなかなか予約取れなくて、土日だと2ヶ月先くらいまで埋まっていることもあります。外観は洋館ですが、中に入ると畳に格子天井だったりと雰囲気のいい店内となっていて、カウンター席では大きな窓に森の緑が広がっていました。ランチ・ディナー共にメニューはコース1種類のみでしたが、どの料理も美味しく頂きました。
とても雰囲気がよくゆっくりと食事することができました。お店に行くまでの道がかなり細くドキドキでしたが…食事は旬な素材を多く使っていて、丁寧に作られておりとても美味しかったです。また是非伺いたいお店です。
自然豊かな場所でゆっくり過ごすことが出来ました。普段使いとしてもお勧めします。いくつか細い道がありますがナビ設定で問題なく着きます。
ゆったりとしたある意味とても贅沢な時間を過ごすことができました。真心ある接客と素敵な料理に大変満足です。留意点としては、お店までの道が狭いため、大型車で行くのは極力控えたほうがいいのと、大人の為の空間ですので子供連れは慎重にですね。一緒に連れて行った5歳の子供は流石に退屈そうでした(笑)
結婚記念日にランチでお伺いしました。結論から言うと、大満足です!料理、接客ともに申し分ないです。妻は箸でもいただけるフレンチで、これまでのナンバーワンだと言っていました。料理はどれもとても丁寧な仕事がされていて美味しく、見た目も綺麗。また器選びにもセンスを感じました。接客も丁度良い距離感で、とても好感が持てました。お見送りでは、我々が見えなくなるまで深々と頭を下げていらして…こちらが恐縮してしまうくらいです。予約した時は、ランチの松花堂弁当風で3600円はちょっと高いのでは?と思いましたが…そんなことを思った自分が恥ずかしいくらいの満足感です。むしろこの値段では安いのでは?と思います。まず店に到着するまでが、一苦労ですが、無事に到着できたら、そこはゆったりとした幸せな時間を過ごせる楽園だと思います。またいつか訪れてみたいお店の筆頭です。
名前 |
俊宣茶房 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-736-8878 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

家族とゆっくりとランチを楽しめました。また、記念日にでも利用させて頂きたいと思いました。