古き良き時代を感じる 無量光寺。
無量光寺の特徴
一遍上人ゆかりの時宗寺院で、歴史深い聖地です。
中庭に池があり、木々に囲まれた穏やかな雰囲気です。
駐車場が無料で、愛川相模原インターからもアクセス便利です。
大変歴史深い聖地に、徳川家康より9・10代前で室町時代のご先祖(世良田・松平)の「お髪塚オハツヅカ」五輪塔2基があります。このお寺に何度か訪問して、一遍上人像の裏側墓地入口にやっと見付けることができました。鎌倉時代一遍上人がこの地を修行の場に選ばれたのは、山の形状が亀の形をしていたからと伝わっている。中の山門から一遍上人像までの木々や墓地に挟まれた参道の石畳がカマボコ状(亀の甲羅?)で美しい。本堂は明治の大火で焼失し、今は仮本堂が建っているが、仮とはいえ立派な建物で、春の桜や秋の紅葉時期は、木々の繁る静かな広い境内で、心なごむ美しさです。
一遍上人 ゆかりのお寺かながわ景勝50選時宗 無量光寺(むりょうこうじ)山号 当麻山創建 弘長元年(1261年)開山 一遍バリアフリー ★★★★★ 星五つ本堂直近までお車で入れます🚘無量光寺だけに、駐車場無料! 笑見どころ満載の素敵なお寺で身も心も大満足☺️
原当麻駅から歩いていけますが、途中急な下り坂がありますので、帰り道は急な登り坂となります。静かで苔むした素敵なお寺で、お勧めしたいです。
一つの山がお寺全体という感じ。車がOKな参道、徒歩での道など4方向から本堂に向かえます。10月23日には開山忌が盛大に営まれます。
無量光寺は歴史があり、地元ではとても有名なお寺です!この時期は桜🌸も咲き、天気がいい時は、とても綺麗で気持ち良くお参りできます。
立派なお寺なんだけど、最乗寺を最近見た後だったので。順番間違えた。
境内はなかなか、良くて、とくに楠木は太くて最高です。建物は火災で燃えて建て直しましたがちょっと中身雑ですかね。
緑の中に思考を凝らした建物や仏像、池や橋があり楽しませてくれます。一遍上人の像や、北里大学病院の検体の納骨堂などがあります。
時宗のお寺初めて来ました。池もひっそりと素敵です。池の鯉がジャンプしてお出迎えしてくれましたよ。
名前 |
無量光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-778-0284 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2023.10時宗の旧大本山。(現在の総本山は藤沢の遊行寺)時宗開祖の一遍上人によって草庵が造られたのが始まりとされている。【本尊】一遍上人立像【開山】一遍上人現在の本堂は仮本堂とされるのは、1893年の大火のため本堂が焼失し、正式な本堂は再建されていないからとのこと。一遍上人銅像が山門正面の広い敷地にぽつんと建てられており、妙だなと感じたのは、そこが本堂跡地だからのようです。総本山の遊行寺も度々火災に見舞われています。何なのでしょうか。