丹沢と相模川の絶景が待つ!
八景(はけ)の棚の特徴
丹沢の山々と大山を一望できる展望スポットです。
桜が満開の時期には、さらに美しい景色が楽しめます。
相模川を見下ろしながらのんびり過ごせる自然豊かな場所です。
今、道路の工事中で、ざわざわしていますが、丹沢の山々をバックに、絶景が期待できますよ‼️
眺めはいいです。5、6台停めれる駐車場がありますが、何故かいつも3、4台ほど停まっています。公園感はありませんが、簡易トイレ、東屋、ベンチがあります。
高台にある見晴らしの良い所。6台くらい停められる小さめの駐車場有り。ベンチや簡易トイレなどがある。
丹沢の山々が見渡せる展望の良い場所。車も数台は停められます。相模線、下溝駅からも近いです。夕焼け、夕陽が良いところです。季節によって日の沈む場所も違うので色々な季節に行くと良いのではないでしょうか。
景色は最高に良くここから見える大山をはじめとする丹沢山塊はとても綺麗です。ですが昼夜問わず迷惑駐車が停まっております。近隣の方なのか?駅利用の方なのかわかりませんが私物化されており常に満車状態です。
一般的な八景という景色ではないが、河岸段丘の上にあり、休憩所からの眺めは目の前が相模川と鏡のようにフラットな当麻の水田、遠方には大山~丹沢が見渡せます。バス停近くには武田信玄公由来のお手植えさいかちの木とその石碑があります。駐車場は休憩所近くの県道46線際に10数台分あり、交通激しい場所ですので出入りは安全に気を付けて下さい。電車はJR 相模線 下溝駅から徒歩10分位です。
河岸段丘の崖上にある小さな休憩スペース。県道46号沿い、駐車場有。崖下の相模川と、丹沢方面の眺望が素晴らしい。相模川八景の一つで「八景の棚」の名前なのでまぎらわしいが、「はけのたな」と読む。「はけ」とは崖状の地形を表す古い言葉。(2021-12)
神奈川県相模原市南区下溝,神奈中バス八景の棚バス停の目の前にある景勝地。本景勝地は、相模原市における景勝地の一つとして知られており、晴天日は主に田名,上溝,下溝,相武台などにおける市街地の様子は勿論、田園風景,野菜畑,果樹園,相模川,森林などの自然の風景と、駒ヶ岳,丹沢,大山,仏果山も眺望できる。
JR相模線下溝駅を下車し、真っ直ぐ50m程歩くと、座間と上溝を結ぶ県道に突き当たる。そこを右(上溝方面)へ少し行くとある相模川河岸段丘の崖の淵にある、細長い小さな公園。昭和10年に「県下名勝史跡45選」に、昭和61年に神奈川県が「いきいき未来相模川プラン」策定した際に相模川を代表する眺望の優れた場所を県民の投票で選ばれた「相模川八景」にも選定された場所。眼下には相模川と河岸段丘遠くには丹沢山系の望める絶景スポット。
名前 |
八景(はけ)の棚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

夜景はそこそこでした。昼間の方が気持ちよさそうです。景色を眺められるベンチがあり良かったです。23時ごろに行きましたが、車が数台停まっていました。みなさん車の中で休んでいるようでした。