相模川沿いで楽しむ春の河津桜!
中野公園の特徴
相模川沿いに位置しており、自然を感じる公園です。
小学生向けの遊具やサッカーグラウンドが揃っています。
河川敷まで続く広いサイクリングロードが魅力です。
今も昔も皆の場所なんですね。キレイなトイレがあって助かります。
小さなお子さまからご高齢の方まで、のんびりとした時間を過ごすのに向いている公園です。川沿いで富士山を眺めるのもよし、ベンチで休憩するのもよし、遊具で元気良く遊ぶのもよしです。
相模川河川敷でとても良い所です。
海老名市の川沿い、圏央道の海老名南JCTの真下に位置する公園です。JR相模線の社家駅から歩くとどの位?20分位あるのでしょうか。車でのアクセスが良いとは言えませんが、駐車場は圏央道の高架下にそこそこあるので便利です。自販機もありトイレや管理事務所もあり、子供向けの遊戯もあります。メインは、小学生向けの人工芝のサッカー場らしいのですが、私は、川沿いのサイクリングコースを利用する際に自転車を積んでこちらの駐車場を利用させて頂きました。
駐車場は高架橋の下で100台ぐらい止められます。遊具は少ないのですが、駐車場の隣は、相模川沿いに広い遊歩道(自転車)が続きます。
小学生くらいまでが楽しめる遊具とサッカーのグランドがあります。また、道を挟んで高速道路の下に駐車場があり、その脇に海老名運動公園から続くサイクリングロードがあります。幅が広いのでウォーキングや小さいお子さんが自転車の練習をしていても安全です。ただ、無料の駐車場が有料化に向けて議論されていると最近知りました。年明けに実施されるようで、車でしか来れないので今までのようには訪れられないと思います。
子供のサッカー試合で訪問しました。グランドは人工芝でとてもきれいです。アスレチックのような遊具もあるので、下の子も楽しく遊べました。高架下に駐車場もありますが、17時頃には閉まってしまいます。
きれいで明るい公園。トイレの使用は8:30〜17:30。身障者トイレあり。飲み物の自販機あり。桜は確かではないがほとんどソメイヨシノのようなので花期は一度で終わる。ベンチがあまりないので、手軽に昼食はとれない。芝生は広い。木がまだ小さくて日陰がないが、大きな駐車場は高架下なので日陰になる。
JR相模線社家駅から徒歩20分、門沢橋駅から徒歩10分強にある海老名市の公園で、人工芝のサッカー場や芝生の広場、大型遊具があり小学生ぐらいから楽しめそうな公園です。大型遊具は網目のほつれのため12歳以上の大きなお友達の利用を禁止していますので、12歳未満のお子様限定でのご利用となります。(20210622追記)圏央道の下が駐車場になってますので、日陰に駐車できるのがポイント高く、ちょっと雨が降ってきたら、駐車場になっていないちょっとした高架下の広場で遊ぶことも可能です。相模川の河原には、ラグビーやサッカーができる多目的グラウンド、野球場、無料のドックランがあり、公園じゃないですが第二東名の高架下まで行くと、バーベキューもできないことはないと言う、外で遊ぶには困らないでしょう。
名前 |
中野公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-244-0085 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

相模川沿いのサイクリングロードを走っているとき、たまたま河津桜が咲いているのを見かけて休憩に寄りました。野原のような広場に桜の木が植えられていて、木の近くにシートを広げた、小さな子供たちを連れたママグループが二組ほど、お花見を楽しんでいました。公園自体が新し目なので、木がまだ若くて小さめでしたが、年月が経って育てば見事な眺めになりそうで楽しみです。