旧江ノ島道を辿る、重要文化財!
江の島弁財天道標の特徴
藤沢市指定の重要文化財としての価値があります。
旧江の島道から外れた、すばな通り沿いに位置しています。
幾つもの道標の中の一基で、訪問する価値が高いです。
石碑があります。
江ノ島へ行く前に見てもらいたいです。
旧江ノ島道から離れた、現すばな通りにある道標。当時は砂丘だったのかな?松林だったのかな?などと思いを巡らせると楽しくなりますね。付近には歴史あるお店も少しだけ残っているので大切にしたいですね🎵
見て来ました🎵
すばな通り沿いにあります。見過ごしてしまうような場所ですが、発見する楽しみもあります。
旧道の道すがら、幾つもの江の島弁財天道標が点在しているうちの一基です。洲鼻通りの道路工事の際に発掘されたとは…!上部は破損していますが、いにしえの趣きが感じられます。
あまり目立たない場所にポツンと建っています。
藤沢市重要文化財江戸時代初期の高名な針灸医術師、杉山検校により江の島弁財天に寄進された道標の石碑。洲鼻通りの道路工事中に発見され、文化財指定された。江戸時代に江戸市民から旅行先として人気だった江の島詣りの賑わいを窺わせる文化財。
市の文化財で管鍼法の創始者・杉山検校が江ノ島弁財天を道すじを表した道標🍀🍀えのでんはうすの敷地内にぽつんと立っているのがちょっと寂しい感がある😌
名前 |
江の島弁財天道標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

藤沢市指定の重要文化財です。江ノ島へ行くための道標として整備された石碑の1つです。