大楠山展望台から360度の絶景!
大楠山ビューハウスの特徴
大楠山の展望台からは、東京湾や湘南方面の美しい景色を360度楽しめる。
古くて揺れる展望台はスリリングで、特に晴れた日には絶景を堪能できる。
湘南国際村の無料駐車場から、比較的手軽に山頂までハイキングが可能です。
寒い晴れた日にくるのがいい。ビューハウスでお湯が湧くまで待つ時間が至福の一時です。
芦名口から大楠山に登り途中武山の市街地に出て武山→砲台山→三浦富士→YRP野比駅という「大楠山・三浦富士ロングトレイル」に挑戦した際に訪問。昨年は前田橋から登り、今回は芦名口に初挑戦。バス停の大楠芦名口からファミリーマートのある方へ歩き少し山側に進むとすぐに標識があり道に沿って進みます。民家がなくなってきても道はほぼ舗装路が続き、山頂手前で登山道になります。今回は山頂は人が多くおそらく3、40人位はいたようです。展望台は鉄製で螺旋階段を上りますが頭上に階段が近くなる所もあるので背の高い人は注意しましょう。最上階は狭いですが眺めは素晴らしいです。これから行く武山や三浦富士もよく見え、360°のパノラマが楽しめます。ただ結構揺れる感じがして高所恐怖症の人でなくても怖く感じるかもしれません。
展望台が古くて揺れますのでスリリングですが景色は由良いです。売店も良心的な価格です。
景色が良い。頂上で食べるカップラーメンがうまいです。水道がないので、お手拭きは必須です。
千葉から東京湾横浜、伊豆や湘南方面を360度見渡せます大楠山に登る価値はこの景観に有ると言っても良いかもしれません特に晴れた日は絶景が見渡せます。
眼下に180°の海!とても標高2百チョイの山とは思えない眺望です。いろいろな山登りコースがあり、麓までの交通手段や体力により選べます。うちは車で行ったので、公営の駐車場は満車のためとめられず、国際村の駐車場にとめました。そこからゆっくり約50分歩いて山頂に着きました。老若男女で楽しめる山です。
湘南国際村の無料駐車場に車を止めここから景色が抜群な山頂まで歩いて行ける。約2.1kmの距離、往復で約7000歩ほど、ちょうど良い散歩道だ。
初詣に行きましたが、山登りが好きな人にはオススメの場所だと思います。
10連休の終盤、何処にも行かないのも何なので、やっと晴れた日に三浦半島最高峰までお弁当を持ってハイキング。湘南国際村からなら1時間で行って帰れるかと思ったけれど、ちょっと甘かった。結構キツかった。でもお弁当に握ったおにぎり、なんてことはない小さな水筒に家から入れてきた緑茶、余り物のイチゴは、格別の味がした。
| 名前 |
大楠山ビューハウス |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
家から2時間歩き、芦名登り口に到着。更に山頂を目指して歩くこと1時間、ようやく到着。😀 往路は約3時間で16,000歩。小休止し、下山は湘南国際村方面へ下り葉山町上山口にでました。 たまには山登りもいいもんです。良い気持ちになりました。 👍しばらくの間、ビューハウスは休業中のようです。