三浦義継供養の清雲寺。
清雲寺の特徴
三浦氏の武勇を称える清雲寺は、歴史的な廟所があります。
重要文化財の滝見観世音菩薩が祀られた静寂の寺院です。
東国花の寺百ヶ寺79番札所として、豊かな自然に囲まれています。
横横道路衣笠インターに行く途中のわかりずらい路地に入り急な坂の途中にあります。小さな入口案内板はありますが見落としてしまいます。お寺さんは小ぢんまりしていて歴史的な説明の案内板もあちこちにありわかりやすいですね。ここも満昌寺さん同様三浦氏の重要なところになりますので解説の案内板があるのは大変助かります。
境内には三浦氏初代為通(諸説あり)、2代為継、3代義継の廟所があります。義継は鎌倉殿の13人で佐藤B作さん演ずる三浦義澄の祖父に当たります。1063年、為通は源頼朝から4代遡った八幡太郎義家から三浦の地を賜り衣笠城を築いたとされます。為継は、義家と共に後三年合戦での活躍したとの記録があります。この為継の墓とされる五輪塔(中央)が元々清雲寺にあり、為通、義継の五輪塔は昭和に別の寺からここに移されましたが、左右どちらが為通、義継のものかは分からないそうです。オリジンは坂東八平氏の三浦氏ですが、平治の乱では源義朝(頼朝の父)に味方し、北条氏と共に頼朝の挙兵に加わり鎌倉幕府の有力御家人となりました。しかし、1247年、力を持ち過ぎたために5代執権北条時頼に滅ぼされてしまいました。合掌。
NHK鎌倉殿の三浦一族ゆかりの地、三浦為通・為継・義継の三代のお墓あり、静かなるお寺でした。
三浦氏ゆかりの寺院です。
大矢部[横須賀市内]の里にある三浦三代のお寺です。静な佇まいで癒されます。観光コースにはなっておりませんが、三浦一族のお寺、満昌寺-万願寺等々あり静かに散策するには最高です!
大富山 清雲寺東国花の寺百ヶ寺 第79番札所三浦半島秋の七草霊場 第1番札所 女郎花の寺三浦三十三観音霊場 第19番札所 清滝観音鎌倉殿の13人でも登場する三浦義澄始め三浦一族の墓所がある。
2020年11月10日 衣笠城跡の後、満昌寺に続けて清雲寺を訪れました。三浦三代の墓があります。
ご住職の人柄に癒されます!
2020/6/20拝受 臨済宗円覚寺派の寺院。境内にはたくさんの綺麗な花が咲いていました。本堂横の竹林も見事です。東国花の寺百ヶ寺神奈川第4番の御朱印(本尊瀧見観音)を頂きました!
| 名前 |
清雲寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
046-836-0216 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
清雲寺は、三浦氏の三代目三浦義継が、武勇の誉れ高い父「三浦為継」の供養のために建立した寺院と云われ、その境内には、「三浦三代の墓」として、初代為通から為継、義継の廟所があります。