海を望む富塚山の神社。
白髭神社の特徴
高台に位置し、海を望める小さいが美しい神社です。
初詣ではミカンと甘酒を楽しみながらおみくじが引けます。
祭礼は毎年7月に行われ、賑やかな雰囲気が漂います。
初詣でミカンと甘酒頂いておみくじ引くのが毎年の定番です。
近所の氏神様なので参拝はいつもここ。平凡な神社だがローカル感がたまらない。
白髭神社は私の北九州市小倉南区にも有ります。
本殿が分からなかった。
横須賀野比の白髭神社の祭礼!!。町内6地区の山車や御輿岡が神社境内に集合、また神社神輿が町内6地区を練り歩き、無病息災・五穀豊穣等願う。
初詣に行った。お賽銭とおみくじ料を家族5人分使ったものの、氏子は私達には甘酒どうぞ、みかんどうぞ、とすすめなかった。氏子は酔っ払っていた。他の人には甘酒等をすすめ、大枚はたいた私達は新年早々嫌な気分。飲みたい食べたいとは一切思っていないが、一応一言甘酒やみかんいかがですか?と聞くべきでしょう。祭神は、猿田彦命(さるたひこのみこと)で、道案内、道中安全の神様です。雰囲気が良い神社だっただけに残念でした。
7月から22日例大祭で賑やかでした。
ほのぼのとしていて、落ち着きます。
合祀神社。主神は猿田彦の神。ここ地域で白髭神社盛り上げてる感じ。神奈川って天狗信仰多いのかな?
名前 |
白髭神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-822-0208 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ちょっと急な階段を上がると社殿が鎮座しています。向かって左側奥にもお稲荷さんが末社としてあります。三本の神木があり注連縄が巻かれています。謂われの書いた案内板もあります。ここからは昔房総半島や相模灘が綺麗に見えたんでしょう。今は少ししか見えませんが見晴らしは良いです。裏山は自然保護のやまになっているみたいです。階段が急なので足下には注意して下さい。