神奈川の江奈湾干潟で野鳥観察!
江奈湾 干潟の特徴
手つかずの状態が残る江奈湾の干潟は、自然の宝庫です。
満潮時と干潮時で様々な種類の野鳥が観察できます。
道路脇から容易にアクセスできる神秘的なスポットです。
昔から、何度も眺めて通過していましたが、丁度干潮だった為、道路脇から近くまで行ってみました。他の方々が言われる通り、半分は葦が茂った泥濘地で恐らくは進入不可で、残り半分が干潟になっています。天気の良い日に、ここで暫く何も考えずに景色を眺めているだけで、リフレッシュ出来そうですが、周辺にはコンビニは元より、自販機も無く、コインパーキングも無いので、車で乗り付けて路駐というのは避けた方が良いです。また、バイク、自転車も干潟付近には駐輪スペースは無いので、長時間滞在する場合は、その辺、考慮して行って下さい。
近くのトンネルが、出来る前は、植物が生い茂ることはありまませんでした。農地に盛土したのか、農地から小川に流れたのか泥が極端に増えた。
四半世紀前、新しい道路の敷設工事が始まった途端に冬のこの地にそれまでたくさんいたカモ、サギ、チドリの類が消えてしまった。水の流れが変わったからであろう。寂しいかぎり。
こういう干潟が残っているだけでも嬉しいですね。なかなか今の子供たちはこういう場所は経験がないしどういう所かも知らないので実物がこうしてあるので説明しやすいと思います。干潟は海を浄化してくれますのでまた鳥達の貴重な餌場にもなりますので末長く残して欲しいですね。
ここの釣舟で鯛狙い。太公望にはメジャーですので😃
駐車場は、ありませんので自己責任で路駐しか出来ません。ツーリングで立ち寄るにはおすすめ。
葦か蒲か分からないですが、生い茂っているので干潟感が無かったですが、潮の干満で少し変わってくるのかも。車を停める場所が無いので、バスが便利です。
色々な種類の野鳥のさえずりが心地よく歩いていて気持ち良い、アシの群生の奥には海が見えて神秘的な場所です。
自転車で三浦半島一周した時に寄りました。貴重な場所だそうです。
| 名前 |
江奈湾 干潟 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
◆『江奈湾の干潟』とは、「江奈湾」の湾奥西側にある、泥質の干潟で『西干潟』と呼ばれています。周囲堤防前にある砂礫の干潟は、『東干潟』と呼ばれます。