富山登山口、静寂に癒やされて。
福満寺の特徴
富山登山口すぐの位置にあり、アクセスが便利です。
731年創建の歴史ある寺院で、雰囲気が癒されます。
ご住職が気さくで、心温まるおもてなしが印象的です。
南房総の三名山の1つ、富山への登山口に位置するお寺さんですね…仁王門がよい感じでした!
安房国札12番。
登山前にようがたせて、ありがたかった。
富山に登る途中にありました。門構えの立派な寺。
人気がなくてひっそりとしていました。入り口に公衆トイレがあるのは大変ありがたいです。
こちらから富山に行く入口になります。
観光向けのお寺ではない。富山登山口で公衆便所あり。山頂まで1時間ほど。
ご住職がとても気さくな人で感じの良いお寺です。
福満寺は731年に開創された寺で、富山山頂の観音堂まで続くもの。焼失と再建、移転を繰り返し、本堂が今の場所になったのは1864年なんだそうです。ということは、この六地蔵もそれほど古いものではないのか。仁王像は1998年に山頂からこの山門に移されたとのこと。「仁王門」の看板も、その時に作ったものなんですかね。やけにポップで色鮮やか、もう少しはっきり言えば安っぽい印象。仁王像にしても、間近に見ると何かが違うような…運慶なんかとは比べちゃいけないのはよくわかっているんですけどね。アニメに出てきそうな軽さかな。逆にこんな仁王像は初めて見たので、ある意味貴重なものとも言えるのではないかと思いますよ。
名前 |
福満寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-57-2846 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

富山登山口からすぐに山門が見えます登山の場合は山門も潜らずに右手に墓を見ながら急坂を登っていきます。