大日山ハイキングの拠点、キレイなトイレ完備!
大日山遊歩道駐車場の特徴
大日山へのハイキング出発点として最適な駐車場です。
増間ダムからのハイキングに便利で、風景も楽しめます。
男女別・車椅子用トイレが整備されていて快適です。
この駐車場に停めて、坊滝まで歩いて行けます。
トイレもあるし…増間ダムから七滝巡りしてハイキングできる善いベースの駐車場ですね!
必要充分なトイレもあるし、駐車場も5〜6台くらい停められて広くて使いやすいです。駐車場の前のお庭にヤギさんがいます。
前の台風の影響で、道が一部通れないようで開通してませんでした゜゜(´O`)°゜房総半島での爪痕はあちらこちら残っていますね゜゜(´O`)°゜
下りの階段以外は歩きやすいです。大日山頂上では天気がいいと富士山が見えます。2021/4/18現在。この駐車場から800メートルのところで通行止めとなっています。しかし、もうひとつの駐車場から反対まわりに回ると通行止めの看板が設置されておらず、通りすぎたあとに看板の文字が見える。というわけで自己責任ですが通過できます。できれば頂上へ上る階段の前の案内板に通行止めの表記が欲しい。反時計回りだと下りが怖いです。頂上から滝までの階段が急で土がたまって斜めになっています。
2020年11月中旬ダムルートから坊滝へ。完全に自己責任の範囲となります。かなり躊躇する倒木群が2個所。しかもほとんど人が入らないせいか、ダム湖の北端あたりで対岸に熊さん。幸い逃げてくれました。当面、坊滝は大日山ハイキングコース経由一択です。しかし、そちら側もすこし問題が。降雨による?土砂で階段が埋まって斜面になっている個所多数。(怖くてこちらのルートで駐車場へ戻った)
2020年8月9日現在、こちらダム側からの登山道は600メートル先に倒木があり通行不可。ひとまず行ってみたものの、とても通れる状態ではなかったのでもう一つの駐車場からスタート。大日山、坊池へは行けます。坊池の先はあやしいです。 トイレにはトイレットペーパーあるし、水もでるし十分です。
日枝神社から滝を回ってハイキングしようと思いましたが、倒木で通行止めでした。土砂崩れと倒木は、崩れ落ちてダムになだれこみそうな感じで危険です。近くの御殿山から滝に行くのがお勧めです。
水洗トイレ小・和・洋各1キレイ大型2小型4区切有・半舗装。
| 名前 |
大日山遊歩道駐車場 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0470-36-4116 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ハイキング前にトイレも使えます。きれいに管理されていました。駐車区画が分からなくなっていますが、6〜7台くらいは止められます。ちなみに林道は人が歩いて坊滝まで行けました。七滝とありましたが林道から川面を見ることは出来ずどこにあったのか分かりませんでした。大日山山頂は眺望もなく三角点と朽ちた木製ベンチがあるだけてした。