趣ある清和県民の森の神社。
寂光不動尊の特徴
林道を使ってアクセスする趣ある神社です。
清和県民の森遊歩道沿いに位置しています。
磐座巡礼のコースとして人気があります。
足弱の人が居たので林道の方から上がって行きました。林道入口は不法投棄対策で鎖で施錠されていますので、車では上がれません。地図だと一本道の真っ直ぐで平坦に見えますけど、結構ダラダラと続く登り道でした。最後のお堂の直前だけに急な階段があって坂を乗り越してお堂に降りて行くような感じになります。お堂はちょっと小さくて拍子抜けの感じがしますけど、途中の景色を楽しみましょうお堂のある岩山の上には小さな祠もあるようです。此処は往時は修験道の場所だったようで、反対側の旅名観光フルーツ村から来ると鎖場とか馬の背があって楽しめるようですね。
足弱の人が居たので林道の方から上がって行きました。林道入口は不法投棄対策で鎖で施錠されていますので、車では上がれません。地図だと一本道の真っ直ぐで平坦に見えますけど、結構ダラダラと続く登り道でした。最後のお堂の直前だけに急な階段があって坂を乗り越してお堂に降りて行くような感じになります。お堂はちょっと小さくて拍子抜けの感じがしますけど、途中の景色を楽しみましょうお堂のある岩山の上には小さな祠もあるようです。此処は往時は修験道の場所だったようで、反対側の旅名観光フルーツ村から来ると鎖場とか馬の背があって楽しめるようですね。
An amazing little shrine, well worth the deserted walk into the forest. Trails lead off in a few directions, notably to Okugome north.
磐座巡礼で 笠石を訪れた後に来ました。寂光不動尊。半分岩屋みたいなところにお堂がある感じでしょうか。不動に参った後に 裏から回って頂上に登りました。道がわからず 急な斜面をよじ登って頂上の祠でも祈りを捧げました。
清和県民の森遊歩道、旅名コースの途中にある神社です。地層がむき出しになっており造形に感動を覚えました。写真を撮りながらゆっくり歩いて旅名フルーツ村~笠石~寂光不動尊で60分程度かかりました。寂光不動尊~旅名林道~国道410号寂光不動尊入口~旅名フルーツ村まで30分程度かかりました。
清和県民の森遊歩道、旅名コースの途中にある神社です。地層がむき出しになっており造形に感動を覚えました。写真を撮りながらゆっくり歩いて旅名フルーツ村~笠石~寂光不動尊で60分程度かかりました。寂光不動尊~旅名林道~国道410号寂光不動尊入口~旅名フルーツ村まで30分程度かかりました。
名前 |
寂光不動尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

自動車では来られないところですが、趣があると勝手に感じました。