特別天然記念物、鯛の群泳。
国特別天然記念物 鯛の浦タイ生息地・鯛の浦遊覧船の特徴
鯛の浦は特別天然記念物に指定された生息地です。
鯛の餌付けで迫力満点の光景を楽しめます。
遊覧船から真鯛の群泳をじっくり堪能できます。
その日は生憎の雨の一日でした。子供の頃から一度も観光した事が無い、鯛の浦。今回は縁起の良いとされる真鯛に会いたく、訪問致しました。やはり、晴れの日に行きたくなるのが人情なのですが、敢えてプレッシャーの少なそうな日に賭けてみました。結果は当りで、先ず大きいヒラマサのナブラが湧き、その後は本命の真鯛様の登場!はっきり言って思ってた以上に迫力が有り感動しました。おまけに付近の景勝地にもクルーズして頂けます。まだ鯛の浦には、外人のインバウンドが入っていない様子ですが、隣の日蓮聖人ゆかりの誕生寺にお参りし(素晴らしい灯籠と、枝ぶりがとても美しい松の木が見れます)、おらが丼(地魚の海鮮丼)を味わう等、外人さんにも、超オススメかと思います。尚、晴れの日も水の透明度がハンパじゃなく綺麗なので良いそうです。混雑する時期は、何度も餌場でエサまきするので魚も満腹で、魚の浮きが少なくなる事があるみたいです。
エサをまいてくれて魚が集まるのですが、とても迫力があって楽しかったです。集まったお魚はヒラマサと言うお魚が多く、鯛は数匹でした。大人1200円子供600円でした。
なかなか楽しいですよ。
小さい頃千葉に引越してきたのですが父親が会社の人に連れてこられてからこちらの鯛を鑑賞する遊覧船に病みつきになってしまったようで故郷から親戚が来る度に必ず連れてくるとこです。遊覧船から餌を撒かれるとおびただしい数の鯛が群がる姿に感動したようです。私は小さい頃に連れてこられた時はいつも遊覧船乗り場のそばでパイナップルを売っているところで試食するパイナップルが大好きでした。今でもあるのかな?
日により、幻想的な空と夕日に遭遇します。
2022年8月8日 初訪問子供の頃に親には連れてきてもらったと話を聞かされていたけれど私には全然 記憶がなくて実際には初訪問となります😅船🚢に乗って港をぐるっと一周するクルーズですが途中で行う鯛の餌づけは中々の迫力でした😸餌を撒くと鯛の群れが何処からとなく集まって来て水面化で餌の争奪戦を開始😸水面下の鯛は個体も大きく立派な魚体を見せてくれます。私は運良く鯛の群れを見れましたが鯛が現れない日もあるらしく鯛の餌付けを見れてラッキーでした😸鯛の餌付けが終わると日蓮聖人の誕生したと伝わる大弁天島へ移動を開始。島には鳥居⛩が立っていて個人的には伝説を裏付けしているなぁと感じます😺港を一周するクルーズは約30分程で終了。乗船場では神輿を飾っている展示室や無料の休憩所もあって暑さも凌げますよ。話のネタに一度乗船をしてみるのも良いでしょう😺
遊覧船に乗ると、通常は浅瀬に根付くことのない真鯛の群れをじっくりと堪能できるそうですが、陸から見るぶんにはありふれた岩礁です。遊覧船に乗るまでは、判断保留で☆三つの評価です。遊歩道が整備されているので散策に適しています。
周回するだけですが、弁天様の鳥居を見て、撒き餌をして集まった魚たちを見て、とても感動しました。
サワラと鯛が餌付けに集まってきました。釣りであんなに大きな魚が釣れたら、興奮しますね!
名前 |
国特別天然記念物 鯛の浦タイ生息地・鯛の浦遊覧船 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7095-2318 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

美味しい鯛の産地かと思ってましたがこちらの鯛は仏様の使いとかでしかも天然記念物。食べるなんてとんでもないそうです。遊覧船はおすすめです。