三ツ石で感じる御利益の力。
三ツ石の特徴
川原大祓が行われる正式名称は川原祓所で重要な場所です。
三つの石に囲まれた特徴的なエリアがあり、パワースポットとして知られています。
昼と夜で異なる雰囲気を感じられる神秘的な空間が広がっています。
何か知りませんでした多くの人が手を合わせたり手のひらを当てていたりなんだろう?と思い近付くと、お賽銭がなにか縁起の良いエリア?と思いながらあとからググると「三ツ石」とのこといろいろ勉強になります。
昔はこの縄はありませんでした。子どもが登ってジャンプしていました。マスコミでパワースポットと言われてるようになり縄が張られてお賽銭が置かれ皆さんが手をかざしだしました。この縄はただの人間避けだと思います。神宮の参道の真ん中の木に巻きつけられた竹の腹巻きのような物も動物避け、虫除けではなく人間避けです。人間が歩きながら木を撫でるので木の表面がツルツルになり木が弱るのを防ぐために巻きつけてあると聞きました。
御装束神宝などを祓い清める「川原大祓」が行われる場所古殿地の南側にある三個の石を重ねた石積みで、この前では御装束神宝や奉仕員を祓い清める式年遷宮の川原大祓が行われます。近年、手をかざす方がいますが、祭典に用いる場所なのでご遠慮ください。と神宮より。
昼と夜とで全然違う雰囲気です。早朝参拝も良いけど夜の方がより人が少ない。冬場は17:00位で暗くなるのでライトが幻想的で綺麗です。写真に写り込む人も少ないので撮りやすい。
手をかざしてる方が居たので検索してみると1番上に出てくるサイトにパワースポットと記載があり、真似しましたが誤った行為のようですね。伊勢神宮のウェブサイトにも手をかざす行為を遠慮するよう記載があります。私のケースでは指先が少しピリピリしました。たまたまかもしれませんが数時間後、強い耳鳴りが始まったため、ちゃんと検索して本件について理解しました。
三ッ石の前は御装束神宝や奉仕員を祓い清める式年遷宮の川原大祓が行われる場所である為、結界がはられており、神宮も手をかざす行為を遠慮するようにホームページでお願いしています。伊勢神宮参拝を始めて2年程は、私はパワースポットと思って手をかざしてしまっていましたが、それは大間違いな行為でした。
パワースポットらしいです。
神道の専門ではないので、自分で感じた事です。昨今はパワースポットなどを言われ、手をかざしてパワーを感じると言う人が沢山いるのは確かです。ここは御装束神宝などを祓い清める「川原大祓」が行われる神聖な場所だそうです。周りに張ってある縄は立ち入り禁止の印ではなく、しめ縄じゃないかと思います。だとしたら、ギリギリまで近寄って投げ銭をしたり、手をかざすのはチョット違うように思いました。神社にお参りする時はしめ縄を触ったり、神殿に向かって手をかざして「パワーを感じる」なんて人はいないと思います。神聖な場所を評価出来ませんが、あくまでも観光ポイントとした場合必見すべきかと問われると、★三つぐらいだと思いました。
三石が三ツ石に会いに行く(o´罒`o)ニヒヒ♡#三ツ石#御利益#パワースポット#僕なりにかなり感じるパワースポット。
名前 |
三ツ石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

室町時代の後期までは、外宮にも川が流れていたけど、地震と津波で変わってしまったとのこと。信仰心で伊勢は今でも栄えています。