山奥で味わう豪華なタケノコ。
ろばた焼童子の特徴
山奥の隠れ家で最高の炉端焼きを楽しめるお店です。
タケノコのコースが特におすすめ、甘くてシャキっとした筍を堪能できます。
炭火でじっくり仕上げる海老は香ばしく、頭から丸ごと楽しめる至福の一品です。
最高の炉端焼きでした!食べきれないほどの量と鮮度の良さには驚きです中々予約が取れないので行けたのはラッキーでしたただ店までの道がかなり狭いので気をつけて下さい。
この山の森の中にこんなところがあるなんて、、、東京からは1.5時間以上かかるこの立地。グルメな友達おすすめだということで来店しました。ロケーションは最高です。大自然の中にポツンと一見炉端焼き。ここの売りはコストパフォーマンスと素材の豪快さ。黒鮑、、伊勢海老、シャトーブリアン全て一人1匹出てきます。これはびっくりですよね。味付けはシンプルなので、途中で飽きそうなので、醤油とか七味をしっかり使って味変。満腹、コストパフォーマンス、秘境というコンボを頂きました。ご馳走様でした。
場所が山奥で狭い林道と手作りトンネルを過ぎたらお店が出てきた。千と千尋の神隠しと思いましたわ❗料理は大アワビのコース、片思いコース7
文句のつけようがなく、美味しく雰囲気もよく素敵なお店です!行きはかなりの山道、竹林の間を通り手掘りのトンネルを通ってとジブリの世界観を感じるような道でした。ただその道のりもこれから出会うお店への期待感に繋がっていました。駐車場から少し歩いたところに趣のある玄関が出てきます。古民家を改修したような内装で、天井高くゆとりのあるお部屋で炉端焼きを戴きました。十万石コースを注文して、最初の海老は頭から尻尾まで良い塩梅の塩味でペロッと食べて、その後もホタテやアワビ、とーーっても柔らかいサーロインステーキなど贅の極みと言えるような食材のオンパレードでした。ゴルフの帰りに寄られる方も多いようですが、このお店の訪問だけ目的でもたくさんの感動が得られると思います!行くの迷われている方は迷わず行ったほうが良いです!笑私は間違いなくリピートします!
すごい豪華な食材でびっくり‼️コースにもよるようですが、全て最高の味。特に黒アワビの大きさ味に感激しました。接客の事がコメントにあった通り、女将さんがあまり話が得意そうでなかったです。
30年前に連れていってもらい、久しぶりに訪れました。竹の子のコース目当てでしたが、本格的なシーズンは4月からとのこと。魚介類もさることながら、和牛の柔らかさ。美味しかったです。竹林の中にひっそりと佇むお店。風が吹くと竹のなびく音に癒されます。ウグイスも囀り、桜も満開でした。
四時間弱掛かって漸く着いた、タケノコのコースを食べる、実に旨い、筍の刺し身はえぐ味など全くなし、甘くシャキっとしてすばらしい。ただ最後のあの狭い道はやはり怖い。
マニアな知人より噂を聞いて食べに行きました!冬にBBQ的な気分を竹林u0026和テイストで過ごしたい方にオススメですね。お店の方の対応も良く、夜伺ったからだと思いますが、他にお客さんもいなかったので貸切でゆっくり炉端と炭を眺めながら過ごしました。食材もその日に合わせて仕入れするみたいですので、予め予約をしてから行くことをオススメします。行きは東京方面から市原鶴舞インターを降りて下道で約35分程度、車が多少多かったです。インターを出て右に曲がりひたすら直進するイメージです。帰りはお店から木更津東インターへ信号と車の数は少ないですが、ナビが必要だと思います、行きと違い曲がる回数が多少多い、お店からインターまで約45分ぐらいです。道中お店の看板が見えたら曲がりトンネルと竹林を抜けて到着しますが、道が狭いのと道路が整備されてないので車高の低いスポーツ車や幅があるハイエース、外車などキズが付かないように気をつけてくださいね。対向車が来ると避けることはできないぐらい幅が狭いです(^.^)帰り道、お店を出て直ぐに野生の子鹿も見ることができました!
炭火でじっくり食材を調理していくので、海老は頭から殻ごと丸ごと食べれますたの事で、食べると香ばしくてパリパリとして美味でした。お店の雰囲気もよく、外の竹林を眺めながらゆっくりと食事を楽しむことができました。また機会があれば訪問したいです。
名前 |
ろばた焼童子 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-84-0354 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

11,000円のコースを予約しました。全ての料理がとても美味でしくて、価格に見合ったものでした。特にヒレ肉の和牛ステーキが最高でした。店に続く林道が狭すぎて、対向車とすれ違いが厳しいです。