心落ち着く不思議な神社で、神事を楽しむ。
櫲樟尾神社の特徴
神宮摂社の隣に鎮座している氏神神社です。
毎年1月20日に子ども御輿お祓いと神事鬼打ちがあります。
例祭では味飯・豚汁の振る舞いと日本酒・甘酒が楽しめます。
毎月、月初めに月次祭が催行されています。萬の神さまであり、五穀豊穣、無病息災、学業成就から商売繁盛にご利益があるといわれ、皆さん多数ご参拝されています。
神宮摂社、末社の隣に鎮座していますが、こちらは神宮の関係社ではなく、氏神神社です。境内は綺麗に整えられておりました。
御祭神:櫲樟尾乃大神/樛木乃大神/田上乃大神/大山祗大神/上山大神/下山大神/月峯乃大神創建の詳細は不明です。当社は古くから「四郷神社」と呼ばれていました。その所以は、明治41年(1908)2月24日に度会郡四郷村大字楠部の櫲樟尾神社、大字朝熊の相生神社、大字北中の上田神社、大字一宇田の平生神社、大字鹿海の鹿海神社を現在地に移転し、村社・四郷神社と改めたことに因みます。ですが、昭和26年(1951)に分祀され、再び楠部のみの氏神(櫲樟尾神社)として奉祀されるようになりました。拝:2020/08/06
2019 1 20 楠部町萬歳楽950~子ども御輿お祓い(大人だけ)1000~神事鬼打ち1130~万歳楽餅まき 終了◆小学校にて振る舞い(味飯・豚汁◆トイレは小学校で借りる◆振る舞いは日本酒と甘酒令和2年1月19日例祭。
お祭りが有るようなので又訪れたいと思います!
昔から信仰されている、心が落ち着く不思議な神社です。
名前 |
櫲樟尾神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=2968 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

静かでよい場所でした。