千葉の隠れ出雲大社、魅力満載!
出雲大社上総教会の特徴
出雲大社の分社で国吉神社の隣に位置し、千葉県いすみ市にある神社です。
明治24年創建、大国主大神を祀り、斧嶽が奉納相撲の功績で神璽を授かっています。
御朱印は隣の国吉神社でいただけ、駐車場や綺麗なトイレも完備されています。
千葉にある出雲大社いすみ鉄道の社長の話がとても良いです。(興味があったら検索してみてください)なのでお賽銭は迷わず500円隣の国吉神社と兄弟の関係なので片参りしないようにしてください。
2016年、当時5年弱付き合った彼と別れ数ヶ月経った頃、帰省したタイミングで思い立って参拝。御神籤や絵馬と共に祈りを捧げた同月に学生時代の同級生(ほとんど接点も無かった方)と交際が始まり、翌年に入籍、そして現在は子供にも恵まれました。良縁を結んで頂いたことに感謝しています。(写真は2016年の参拝時のものです)
御祭神は大国主大神創建は明治24年(1891年)、慶応2年(1866年)作田村の村民の一人である斧嶽が出雲大社での奉納相撲の功績により神璽を授かり仮殿を竣功。左右には大国主大神と縁深き神様が祀られており右隣には出雲大社の祖神を祀っている日御碕神社左隣には大国主神が国造りを終える際に祀った大物主神を祀っています金刀比羅神社 がそれぞれ丁寧に祀られています。境内は國吉神社と繋がっており、玉砂利が敷き詰めてあります又トイレもあります。御朱印、お札などは國吉神社の社務所にて対応していただけます。
2年前の元旦の日に母親の実家に遊びに来ていた私と弟は一緒に隣の国吉神社と出雲大社、初めて両方お参りに来ました。当時彼女がとにかく欲しかった弟と特に彼氏が欲しいと思ってなかった私ですが、そのあと年内にお互い彼氏彼女が出来ました。更に約1年後、私はその彼氏と結婚して弟も、その彼女とつい1ヶ月前に結婚したそうです。ビックリしました。ありがとうございました。今も母に会いに行った時は、お参りに来てます。
国吉神社の隣にある出雲大社の分社です。2年振りに参拝させて頂きました。本殿は前回改修工事をしており外観外観わかりませんでしたが綺麗になってました。千葉に出雲大社の分社があるとは思わなかったので参拝できて良かったです。2礼4拍手1礼は何回やっても凄いです。また参拝したいです。
きれいな神社です。
国吉神社のすぐ隣にある出雲大社です。社が綺麗です。
御朱印は隣の国吉神社でいただける。境内の猫が人懐っこくて可愛かった。
広い駐車場、綺麗なトイレも完備されています。御朱印は、國吉神社の社務所にていただけます。
名前 |
出雲大社上総教会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-86-3774 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

赤字のいすみ鉄道建て直しの一環として整備されたと聞きました。綺麗でしたが、なんとなく、スカスカな氣もしました。干物の絵馬が面白かったです。