絶景の小浦海岸へ旅しよう!
小浦海岸の特徴
ドン・ロドリゴ上陸地駐車場から15分、険しい道を抜けて絶景の岩穴へ行けます。
麒麟がくるロケ地で、秘境感ある素掘りトンネルや鬱蒼とした森を体験可能です。
海岸はプライベートビーチのような静かさで、波打ち際より岩穴の海景色が話題です。
洞窟から見える景色はまさに絶景です。道中は草木が生い茂る険しい道が続くため、長袖と歩きやすいスニーカーでの訪問をおすすめします。素晴らしい景色はフォトウェディングのロケーションとしても最適で、訪れた日もタキシードとドレス姿のカップルとすれ違いました。土日は混雑するため、ゆったりと景色を堪能したり写真を撮りたい場合は、平日がおすすめです。海岸への入り口は「小浦」と書かれた目印が目印です。道路を挟んだ反対側には、ドン・ロドリゴ上陸地駐車場があります。
キャンピングカーで、千葉県いすみ市にあるオートキャンプ場、NAT PARKへ年越しキャンプの車中泊をしに行った際、インスタ等でバズっていると噂の小浦海岸に立寄りましたこちらの海岸もプライベートビーチの様な感じのする海岸で、海岸に面した岩場の穴から、海を眺めた景色が話題となっている様ですドン・ロドリゴ上陸地駐車場から歩いて行って来ました満潮だったのか、海も荒れていて、波打ち際に近付く事は出来ませんでしたが•••
穴からの絶景に辿り着くには、ドン・ロドリゴ上陸地専用駐車場に駐車して徒歩15分程度、道なき道を歩きます🚶💦駐車場を背にして左に1分ほど車道を進み、右手に出てくる、舗装されていない道が入り口です🌱舗装していない道に入り、洞窟を抜け、笹を掻き分け、道なき道を進み、小さい川を渡りようやく到着します😥帰り道のタイムラプスを撮影したので、行かれる方は参考にして下さい(※穴から小さい川を越え、笹を掻き分けるまでです)普段登山をする私も結構ハードな道だと感じました、行かれる方は覚悟してください🥾ただとても素敵な景色でした🌊✨
海がキレイ。人も少なく、道のりもトンネルあったり楽しいです。
入口が分かりにくかったですが、無事に着くことが出来ました!入口から、浜辺までは多少距離があります。口コミにもあるように、まるでトトロの世界観を思わせる草木の通り道。千と千尋の神隠しを思わせるようなトンネル。これらを抜けた先にあるのは絶景スポット!平日に行きましたが、観光客は少なく穴場のようにも思えます。砂浜・海、共に綺麗な景色が広がっている為、行く価値ありな気がします!小浦海岸専用の駐車場はないですが、すぐ側に車を置ける駐車スペースがあるので混雑を避けて行くのがおすすめかと。
沢山歩いた!トンネル抜けて歩いていくと海がでてくるすっごい綺麗!なんか映画に出てきそう笑すながさらさらすぎて?めっちゃ歩きにくい。
絶景を独り占め。道中のワクワク感も堪能してください。ゴミを拾っている地元の人がいました。結構なゴミ出ていました。ポイ捨てはやめましょう♪
BIKEのYouTuberさんを見て早速行って来ました。御宿のドン・ロドリゴ上陸付近で、無料の駐車場「4~5台可能」に車を停めて歩きです、林道、トンネルを通り良い運動にもなりますよ、デカプリオの映画「ビーチ」の様な海外リゾートビーチみたくめっちゃロケーションの良き砂浜で綺麗です、カレントがある様なので海水浴とかは危険そうですね。帰る時野生の「キョン」見ました𐤔𐤔𐤔𐤔
クチコミのおかげで通行止めの所が入口だと分かりました。その横に確かに小浦海岸への案内があります。大きめのトトロのトンネル風な森とその明るさから入る目が慣れていないうちの暗いぬかるみがちなトンネル、そして海の音が聞こえてくるトンネルを抜けたら少し歩き右側に隠れた階段が現れます。その先にも何がありそうでしたが目的の階段まで降りたらプライベート的なエリアが出現。探検が10分くらいでしたね。日曜は曇り気味で私たち家族と、バーベキューセットを持ち込む組と、結婚写真撮影的なグループの3組だけ。なんてコアな空間なことか。最後の頃は太陽も出てきて楽しかったです。ただし、海岸は砂から海までが近く、勾配がそこそこあり、すぐ先は深そうな色をしてました。子供を単独で遊ばせるのは危ないと感じます。引き潮で持ってかれそうな。もちろんライフガードがいたり、携帯の電波があったりという、一般海岸と違い完全な自己責任がデメリットと言う感じです。行く時はその点だけは気を付けていってらっしゃい!
名前 |
小浦海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

岩穴から海岸と岩肌を眺めることができる絶景ポイント。車で行く場合は「ドン・ロドリゴ上陸地専用駐車場」に停め、海洋生物環境研究所のはす向かい(海側)に「小浦」という小さな案内標があるのでその小道を行きます。手掘りのトンネルや両側に笹の茂ったところを道なりに進むとやがて下りになり小さな丸木橋を超えるとたどり着きます。入り口から10分か15分程度です。途中一か所海側に下る小径があり、そこを下っていくと砂浜に降りることができます。ちょっとした探検気分でした。