七福神巡り、恵比寿様に会いに!
遍照寺の特徴
外房七福神の恵比寿様が祀られており、信仰心を育む場です。
散策中に紅梅や白梅を眺めることができ、四季を楽しめます。
軍茶利山への途中にあり、眺めの良いスポットとして人気があります。
イヌマキの記念物がありました。
軍茶利山に行く途中に寄りました。お賽銭を投げた音でご住職夫婦が出迎えてくれました。すだちがあるのでくれるというのでお言葉に甘えていただきました。バイクで行ったので少しでいいと言ったのですが、笑袋いっぱいにくれました。荷台にダンボールを頂き積んで帰って来まじた。近所に配ってもまだたくさんあります。奥様は台湾の人だそうです。明るく気前の良い方でした。傍らで優しく笑うご住職さんに癒されました。
洞庭湖より松子の里~軍荼利大堰を散策、遍照寺境内の紅梅、白梅を見て恵比寿様参り、良い散策でした。
旧参道と思われる石段は線路を跨がないといけないので危険です。素直に東浪見寺の途中から行くのがいいです。外房七福神の恵比寿さんがいます。釣竿は後付けです。
毎年恒例の七福神巡り!
眺めも良いし、きれいです。
恵比寿様を便りにやって来た 住職草むしり中か不在 靴脱ぎ鰐口鳴らして拝む 中を覗く 立派だ 礼をし、恵比寿尊へ 坂上る なかなかのサイズだ 手を合わせ願う。
ここから水平線が見えます!
ナビでは行けないようで、行き止まりの道に行ってしまいました。なのでオススメとしては、東浪見寺を目指していくのがよいと思います。さて、普通に東浪見寺側から来られれば、広い駐車場と走りやすい道ですが、本堂前の階段の参道は、下手をすると落ちます。そのくらい幅が狭く、苔むしていて、なかなか危険度が高いです。しかも降りきっても、線路を渡らないと行けないし。境内はちょっとした本堂があるくらいですが、奥の方に少し登ると外房七福神の恵比寿さんがいらっしゃいます。
名前 |
遍照寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-42-4950 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

桜の時期にうかがいました。裏山に桜の木がたくさんあり、素敵な光景が広がっていました。梅の木もあるようで、春先から春の訪れを感じられる所でした。