優しい先生と新予約システム。
外房こどもクリニックの特徴
医院長が4月に変わり、予約システムが新しくなりました。
先生や看護師さんがとても優しく対応してくれます。
人気のため待ち時間が長いですが、安心して診てもらえます。
先生、看護師さんはとても優しいです。受付が、、(-_-)若い方は優しいですが、、とにかく、上から目線、被せてしゃべってくる。そちらは忙しいかもしれない、こちらがとんちんかんな質問をしているかもしれない。でも、、呆れた感じで早口で対応するのは違いますよね?こちらは素人。お給料もらって仕事しているんですよね?ましてや病院の顔である受付。接遇について、少し学んだ方がよろしいかと、、受付に対してマイナスのコメントが多いのは、私だけが思っているのではなく、多数の人が感じているということです。
今年の4月に医院長が変わり、その際に新たな予約システムに変更しています。やり方はホームページに詳しく記載されていますが、当日予約は朝7時からスタートし、午前中or午後の時間帯で選択可能です。ちなみに午前中で一番早い時間が8:40から選択可能です。7:30頃には予約がいっぱいになるので、7時になりそうになったらスタンバイして予約を取っています。予防接種や健診は1ヶ月前から電話予約可能(8月に予約したい場合は7/1から予約可能になる)で、予約当日の13:45に受付が開始し14:00~15:00の間に一気に案内してくれます。駐車場もとても広く、予約システムが変わってから待ち時間が減ったように思います。先生、看護師さん、受付の方々がとても優しく接して頂き本当にありがたいです。
確かに待ち時間は長いのですが、人気なので仕方ないと思います。子供が鼻風邪が長引くタイプなのですが、根気よく治療頂いて、いつも助かっています。小児外科で診療が必要になったときも、県立こども病院で予約がとれそうになかったらまた来てください、医者同士で交渉しますよ、と心強いお言葉を頂きました。予防接種の時間が決まっているのが難点で、それだけは他所で受けてます。
娘のかかりつけの医者が休診だったため、娘を診てくれるところを探していたところ、他院の勧めでこちらを受診。受付の手続きもスムーズに行き、受診を待つ。娘を見てくれた戸田先生は、とても穏やかな方で、私たち両親の話を事細かに聞いてくださり、娘の症状も的確に診断するなど、私たちに寄り添った全人的なケアを与えてくださり、非常に助かりました。とてもありがたかったです。他の方が言及している受付の方の対応については、電話で予約を入れた際に、女性スタッフが親切に対応してくださった一方、タメ語が幾度か見受けられた。気になる方は、気になるかもしれません。しかし、女性がタメ語で話すことは、千葉南部特有の文化で日常茶飯事のことなので、そう割り切ってしまえる方は、気にならないかと思われます。
受付開始してるにも関わらず、事務所内の人達がワチャワチャ会話してて嫌だったな。仕事の事ならわかるが、プライベート内容なら休憩中や時間外にやれよ。先生は良いと思う。
名前 |
外房こどもクリニック |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-80-2622 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

子供の高熱で受診。石田先生という お初の先生でした。前にも処方された座薬を希望すると 薬剤名を問われ「アルピニー座薬だったかな…アセトアミノフェンの座薬です」と返答すると石田Dr「アルピニーは痙攣の時に出すもので 全然違うけど!どっちなの?!」と言われ私「え???…では アセトアミノフェン座薬お願いします…」診察後、調べたが アルピニーの内容はアセトアミノフェン。解熱剤で合っている…。そして アルピニー座薬処方される。不安と疑問を抱えるような診察対応でした。看護師さんは親切に対応してくれる病院です⭕