宝常山の恵み、えんりゅうじで心安らぐ。
円立寺の特徴
宝常山にある『えんりゅうじ』は、毎年訪れる価値があります。
小さい祠があり、静かなひとときを過ごせます。
顕本法華宗の寺院として心に残る体験ができます。
いつもお世話になっています。
小さい祠があります!
山号は宝常山、『えんりゅうじ』と称する顕本法華宗の寺院です。当寺院には茂原市の天然記念物に指定されている『円立寺の菩提樹』が本堂東側の少し離れた墓地の端にあります。この菩提樹はいつの頃からか一人の千願寺僧が寺を訪れ、携えて来た1本の杖を帰り際に門前へ突き刺していったものが根付いて枝葉を出し、次第に成長し大樹になったと伝えられ、茂原市によると、800~900年の樹齢伝承があった老木が枯れ、その台木から出た芽が大きくなったということらしいです。クルマは境内の空きスペースに駐車しました。
友達が永眠しています。
名前 |
円立寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-34-8147 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

毎年行きます。良いところ。