京都観光ついでに任天堂探訪。
任天堂販売 京都物流センターの特徴
幼少時から任天堂のゲームに親しんでいる方が多数訪れる場所です。
近鉄大久保駅から少し離れた、隠れた任天堂の物流センターがあります。
京都観光のついでに立ち寄れる、任天堂の子会社ならではの特別感があります。
京都にある任天堂の物流センターですね。ヤマダ電機に寄った際に見つけました(笑)
中がわからない?
幼少時から任天堂さんのゲームにはお世話になってます。子供の頃、弟と毎日のようにファミリーコンピュータ(ファミコン)でベースボールをやったなぁ。ときどき熱中しすぎて、弟とケンカになるこや親からは勉強しなさいと注意されることあり、いまでは懐かしい思い出。今は、子供に注意する方に(笑)偶には、子供たちと一緒にゲームでもしてコミニュケーション不足解消! 昔を思い出して楽しもっと!任天堂さん、これからも楽しいゲームたくさん作ってくださいネ、楽しみしています!
最寄駅は近鉄大久保駅だが、最寄というほど近くないかな。駅前とかにあれば目立ちそうだけど、この場所だと気がつかない人もいそう。でもここでSwitch買えるわけじゃないから関係ないか。
家族旅行で平等院鳳凰堂に行きつつ、初の京都ということもあり、周囲を車で散策していた時に偶然見かけました。最初は「任天堂じゃん!」と子供のはしゃいでたけど、よく見たら任天堂販売株式会社になっていて、工場かと思いきや物流の拠点ということで、任天堂も色々と自前でやってるんだなぁと思いました。ファミコンを父親と遊び、64を友達と遊び、受験直前にプレステを遊び、仕事の合間にDSやPSPで遊び、今では子供とSwitchを遊んでいて、思い返せばゲーム漬けの人生を歩んでます。子供もどっぷりハマってるので、まだまだ歩むことになりそうです(笑)これからも任天堂とソニーにはゲーム業界を引っ張っていって欲しいですね!スマホのゲームも面白いのが沢山出ていますが、ゲーム機ならではのゲームもやりたいので、応援しています!ところで、64クラシックミニの発売はまだですか??????????????????なかなか難しいとは思いますが、是非とも発売お願いします!折角の機会なので、本社とか他の工場にも立ち寄って子供とはしゃごう(笑)
京都観光でたまたま車で走ってたところ(結構市街地から離れてる)に「任天堂」があった。こんなところにあるんや、と思って見てたら、任天堂販売?とも書いてあった。ここは物流センターだからゲームを作るとこではないのかな?思い起こせば任天堂のゲームはよく遊んだなぁ。昔はマリオのイメージだったけど、最近はかわいいキャラクターが多くなって、任天堂=マリオってだけじゃなくなって、わいわい楽しい感じになってて、また遊んでみたいなと思いました。京都観光とまではいかないまでも、なんか昔の思い出がよみがえったのて、見れて良かったと思う今日この頃。またゲームやってみよう。
滔々たるネット化の波に、ハードソフト一体型ビジネスを信条とする任天堂はどう対応していくのか、見物だ。
淀方面から大久保に向かう途中にあります。
任天堂の子会社のようです。が、数年前までは任天堂の工場だったと思います。いつの間に変わったのやら?トラックが出入りしてるので、今も工場なんでしょうか?建物の隣にかなり広大な土地が広がっていて、てっきりそこも任天堂の敷地かと思っていましたが、、、どうもそうではなかったようで、そこには違うものが建てられるようです…(近隣住民としてはあまり嬉しくない)実際に建設されるのかはわかりませんが果たしていつ頃になるのでしょう…できれば夢のある建物がこの近辺にも建ってほしいです。子供でも楽しめるような娯楽が少ないので。
名前 |
任天堂販売 京都物流センター |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

大型で荷物積み込みに行きました。入場し左側に守衛があり会社名、名前、免許証提して受付するトラックは入場し直前100mくらいのところに停止線があるのでそこに停めて置く。昼休み避けて13時に行ったら昼休憩は13時30分まででした。昼休みでも構内待機出来ました。