迫力満点!
十余三東雲の丘の特徴
成田空港のB滑走路に近く、間近で離着陸を見ることができる展望台です。
成田空港のB滑走路(2500m)のすぐ近くにある見晴し台です。自分たちがいた時(2025/1/3 14時前)は、着陸する飛行機がひっきりなしに見えました。飛行機の音と姿を身近に見れて感動します。また、無料駐車所があり、トイレもあります。飛行機を間近に感じたい方にはおすすめできる手頃なスポットです。
ここは間近で飛行機を見れる最高の場所。本数は少ないながらも成田駅や佐原駅からバスも出ていて車なくても来ることは可能です。
令和6年5月のゴールデンウィークに立ち寄りました。さくらの山やひこうきの丘にはよく行きますが、ここは前の道を通っても立ち寄るのは数年ぶり。ここは写真を撮るには防音壁や電線が気になるんですよね。限られた滑走路寄りで前は見てましたが、今では大人の方々が見やすい場所を専有し、踏台や脚立が・・・B滑走路の着陸機はA滑走路より多いので見るには良い場所ですね。
飛行機が近いのは魅力ですが、丘の上は電線などの障害物の多さとフェンスの高さが私には微妙に撮りにくい感じもあります。見るのには楽しいのではないでしょうか。
開放的で大変見やすい定番の展望台です。少しですがベンチもあります。駐車場はかなり広いくてお手洗いもあります。展望台の滑走路側のボジション確保は大変かもしれませんが充分楽しめると思います。
階段を登れば丘の上から滑走路が間近で見れます。ベンチもあって飛行機が分からなくても楽しく過ごせる場所でした。旅行意欲が高くなりますので要注意です!深夜早朝は立ち入れません。無料駐車場あり、お手洗いあり、週末マニアなカメコさん達がいて、管制塔の声を拾っておられ臨場感ある離着陸を楽しめました!
通りかかるとつい立ち寄ってしまう、飛行機の見える小さな公園。無料の駐車場がある。深夜、早朝は閉鎖されているので注意。公園というジャンル分けをしたが、どちらかというと展望所という感じか。飛行機を見ることだけに特化している。成田空港の滑走路が間近に見える。風向きなどの条件によって離着陸を見ることができる。大変楽しい。写真を撮るならスマートフォンだとちょっと小さめに写る。x10〜程度のレンズがついたカメラだと楽しめるのではないか。半日くらい腰を据えて飛行機の写真を撮るのはなかなか楽しい。
B滑走路の離発着が間近で見ることができます。特に南側(丘から遠い方)からの着陸時は、着陸後にUターンする機体が目の前で見れて、音も見た目もど迫力です。時折、操縦士の方がこちらに向かって手を振ってくれる事があります。
駐車場あり。階段あり。夏は日傘必須。携帯アプリ『フライトレーダー』で次はどんな飛行機が来るのかな?って見ながら楽しむ程度です。中には珍しい飛行機もあるので、乗り物好きな子ども達は楽しめると思いますが、子どもの身長ではフェンスの合間から見るしかないので、さくらの山公園のほうが子ども連れには良いかと思います。
名前 |
十余三東雲の丘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

十余三 東雲の丘 (とよみ しののめのおか)成田国際空港の周辺スポットのひとつで、離着陸する飛行機を間近に見ることができます。飛行機がB滑走路をぐるりと回るので、飛行機の横向きも正面も眺めることができます。大きな望遠レンズ付きの一眼レフを構えるカメラマンもたくさんいました。この施設のオープン時間は午前7時から午後10時までで、それ以外は施錠されるそうです。駐車場にはトイレとドリンクの自動販売機が設置されています。千葉交通バスで行く場合は、吉岡・佐原粉名口車庫行き「四本木」バス停で降りてすぐ。