九州産小麦の贅沢パン。
Artisan(アルティザン)の特徴
知る人ぞ知るハード系パン屋で、極上の味わいが楽しめる。
全粒粉パンや九州産小麦南アカリを使用したこだわりのパンが魅力。
ウッディー調の外観で、雑貨屋のような隠れたパン屋として人気。
硬めのパンが好きな人には合うと思います。この界隈には他にもパン屋さんあり。
パン屋としては少しお高めですが、全粒粉パンで素材が全て良いので納得してリピート中です。アーモンドクロワッサンが特におすすめ。普通のクロワッサンと思って食べた初めての時、ものすごくびっくりしました。
パンがかわいくておいしいです。
2005年にオープンされた、知る人ぞ知るハード系パン屋さん。不耕起栽培の畑で収穫された小麦、自家製酵母、三瀬の平飼い卵、熊本玉名牧場の牛乳など、ストイックなまでに材料にこだわり抜いて作られたパンが有名。ワインに合うパン作りを心がけられているようで、そのせいか品揃えはどこか大人な雰囲気のものが多いです。華やかというよりは質実剛健というイメージの、ナチュラル系なお店です。外観は、青々とした緑が眩しい植木鉢と真っ白な庇、木材とガラスで出来たお洒落な扉が印象的なデザイン。一瞬、パン屋さんというより、ボタニカル系の美容室や雑貨店に見えました。内装は、木材の温もりに癒されるウッド調の造りで、『魔女の宅急便』に出てくるパン屋さんに少し雰囲気が似ていると思いました。パンは全てショーケースへ大切に選べられている為、安心感があります。オーナーと奥様が接客をされており、丁寧にご対応して頂きました。オーナーは朴訥とした親切な男性、奥様は明るくしゃっきりとして温かみのある女性で、お話しているとほんわかした気持ちになります。今回購入したのは、「種継ぎ酵母と不耕起小麦のカンパーニュ 1/4 (税込540円)」「クロワッサンルヴァン(税込250円)」「カスクルート(税込500円)」「ブリオッシュ(税込350円)」。「種継ぎ酵母と不耕起小麦のカンパーニュ」は、どこかブランデーやワインを彷彿とさせる高貴で香り高い芳香に、うっとりします(←オーブントースターで焼くと、わずかに焦がしチョコみたいな香ばしさも感じました)。内側は、ふっくらした噛み応えと、ムチムチした弾力の中間に位置する食感で、想像していたよりもずっとソフトで食べやすいです。反対に、外側は少し厚めでやや硬く、ギュッギュッと噛み締める感じですが、決してパサついている訳ではなく、歯が吸い付くような癖になる食感で、無心に噛めてしまいます。こちらはワインの絞りかすの酵母を使用されているとのことで、オーナーからは、他のパンよりも酸味が強くて癖があるとご説明されましたが、実際に食べてみると尖った酸っぱさはまるでなく、逆に控えめで優しい甘酸っぱさだと感じました。後からちょこっとだけほろ苦さが追いかけ、味にグラデーションが生まれるのが深いです。上手くいえないんですが、酵母が活き活きと弾けているような、パンの背景にある畑の元風景が見えるような、穏やかながらも大地の力強さを感じる旨さでした(←一度、試しにチーズを乗せて焼いてみましたが、何とチーズよりもパンの味の方が勝っていました…こんなパン初めてです。存在感ありすぎです)。「クロワッサンルヴァン」は、一般的なクロワッサンのようなサクサクしたパイ生地ではなく、中がみっちり詰まった素朴な食事パンといった風情の生地。どちらかと言えば、目の詰まったロールパンに近いです。やや弾力がありますが、噛むごとにホロリと崩れてくる不思議な口当たりでした。外は中と違ってパリパリカリカリしており、貧相な例えで恐縮ですが、全く油っこくない揚げ春巻きの皮といった感じで、薄く軽く砕けて舌に馴染む食感。正直u0000、パイ生地クロワッサンに慣れている身としては少々戸惑いましたが、小麦粉の旨味の密度が濃いせいか、ボディーブローのようにじわじわと効いてハマります。「カスクルート」は、温め直した途端ぶわっと溢れだすベーコンの豊潤な燻製の香りがすごく、パン屋さんの惣菜パンというよりは、もはやレストランのテイクアウト商品。ベーコンというより、燻製仕立てのバーベキューと言いたくなるくらい豚肉本来の脂の旨味がガツンと濃く、それでいて脂の融点が低く、スッと舌に溶けて広がるのがたまりません。バゲットの引きはあまり強くないですが、ザクッとした噛み応えとほのかな弾力があります。ちゃんとしたハード系の味わいなのに口溶けがよく、口の中で硬くいつまでも残るようなことは一切ありません。最初こそハード系らしい噛み心地ですが、咀嚼するごとに抵抗なく口の中に馴染んで散るので、今まで食べた中でも上位を争う程繊細なバゲットだと思いました。「ブリオッシュ」は、一瞬ケーキかフィナンシェでも食べているんだろうか?と頭がハテナになるほど、リッチで舌が溶けそうになるほどゴージャスな、まるで高級洋菓子みたいなパン。パンというより、まるでアーモンドプードルが入っているホロッとした口当たりの、贅沢な焼き菓子っぽいイメージです。お菓子みたいとは言っても甘々ではなく、むしろ甘さ控えめなのですが、使われている素材のクオリティーが高すぎて、ちょこっとの砂糖を入れるだけで充分贅沢なデザートになる、そんなイメージです。バターと卵のコクがパーッと舌に広がるのですが、脂っこさやくどさがなく、上品な仕上がりでした。どのパンも、お酒や味の濃い肉料理との相性が抜群にいいのに痺れます。気軽に買えるとは言い難い価格ではありますが、実際に食べれば材料に妥協なしなのが分かりますので、むしろ妥当だと感じました。全体的にサイズは小ぶりですが、一口ごとの重みが違いますので、物足りなくありません。ワインをちびりちびりと飲みつつ、少しずつつまみたくなる、そんなお味。かなりオリジナリティーのある忘れられない美味しさですので、また購入したいです。
こちらのバケット、ブリオッシュ、クロワッサンは本当に美味しくてクセになります。そして、無性にワインが飲みたくなる。他所に浮気しても、結局こちらへ戻ってしまう恐るべきパン屋さんです。
こだわりのわかるパン屋さんです。
お値段は、少し高かったけど、生地がとても美味しいです!特に美味しいかったのは、クロワッサンです。丁度いい大きさなので食べやすいです。りんごパイも生地とりんごのバランスがよく、ホントにおいしかったです。リピート決定のお店でした。
マニアックで業者向けのパン屋だそうです!
ウッディー調のお店です。入るとパンの美味しそうな香りにつつまれます。さむまいものグリッシーニやトマトのグリッシーニ、そしてゴボウのグリッシーニなどもあります。バトンも美味しく、自宅で夕食などには最適ですよー!お菓子などもあり美味しかったのは、アップルパイでした。
名前 |
Artisan(アルティザン) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-724-6079 |
住所 |
〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門2丁目10−17 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

個性があって素材を大事にしたパンを焼いている。