成田の八角柱、仁王門の魅力!
龍正院 仁王門の特徴
千葉県成田市の滑川にある国指定重要文化財の仁王門が魅力です。
美しい茅葺き屋根と独特な注連縄に驚かされます。
坂東三十三観音霊場の第28番札所として訪れる価値があります。
ちょっと変わった注連縄にビックリします。地元の人達が仁王様への感謝の気持ちと、五穀豊穣そして子孫繁栄を願って奉納したものだそうです。
大正時代に重要文化財に指定された位だから、ホントに貴重なものなんだね。
境内も、よく山門の修繕中とてもよかった、本堂をお参りし、御朱印もいただきました、よかったです。
龍正院滑河観音の仁王門は国の重要文化財に指定されている門です。飛騨大隅の作と言われる八脚門で立派な茅葺きの建物です。これは桃山期の建築様式を今に伝えているとの事です。ちなみに柱は円柱に見えつつも実は六角柱で強さも感じられる造りとなっているそうです。そして掛けられた大きな注連縄もインパクトがあります。飾られている仁王像には火伏せの加護があるとの事です。
屋根が厚くてしめ縄に葉っぱがついています。このしめ縄には理由があるそうです。仁王様はダイエット成功みたいです。ポーズがおもしろいです。
重文の仁王門です。門前に「関東ふれあいの道」案内板があります。また成田市文化財の宝篋印塔群があります。県道を挟んだ西側に「實筭翁衣幘之藏」という碑がありましたが苔で読み取れず。門前には関東ふれあいの道案内板もあります。
坂東三十三観音の中で、寺務所において一番心温まる御対応をしていただきました。
坂東三十三箇所の観音霊場で第28番札所になります。通称は滑河観音です。
雰囲気良いです。駐車場が少しせまいかな。
名前 |
龍正院 仁王門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

千葉県成田市滑河、JR滑河駅からより車で3〜4分の所にある『龍正院』入口にある国指定の重要文化財の『仁王門』です。(なんと室町時代再建‼️)茅葺屋根で歴史を感じさせる建築物です‼️設置されている『仁王様』は庶民的と言ったら良いのでしょうか、派手さがなく素朴かつ歴史を感じさせられるます☝️また、しめ縄も独特で背を屈めないと通れない様になっています。歴史好きの方は是非行ってみて下さい。