桜満開、絶景の小見川城山公園。
小見川城山公園の特徴
春の桜とツツジが見事で訪れる価値がありますよ。
城跡に整備された大規模公園で絶景が楽しめます。
お花見スポットとして地元でも評判の公園です。
公園としては素晴らしいかもしれないが、城跡としては台無し。遺構をすべて切り崩して破壊しつくしてしまっている。
桜やツツジが咲いている時期に来ると良さそう♪公園もそんなに広くないのでちょうど良い感じ♪階段が約二百段ぐらい上がるところからみる景色は綺麗でした✨
小見川城跡に整備された大規模な公園。山城らしくかなりの高低差がある。3月下旬には1,000本のソメイヨシノが見頃。5月上旬には4,000本のつつじが山一帯に咲き乱れ、北総随一の花見の名所として知られています。ほかにも、夏のアジサイやサルスベリ、秋のアベリアやキンモクセイなどが、行楽に訪れる家族連れの目を楽しませています。 公園内には、遊具が整備された「アスレチック広場」や「チビッコ広場」「わんぱく広場」のほか、茶会や華道などの集まりもできる数寄屋造りの「清風荘」があります。多数の古墳群、小見川城跡、長い階段などがあります。
ランチの後に散歩がてら立ち寄りました。桜の名所だそうですがアジサイもとてもきれいです。アップダウンがあって好い運動になりました。
2023.4.25来訪小見川城山公園のつつじ見ごろ情報が掲載されていないので、時期に迷うところですが、上記期日で、満開になってます。おそらくここ今週いっぱいは大丈夫な気がします。平日に行きましたが、おもったほど来客はおらずゆっくり鑑賞できました。穴場だと思います。駐車場は二か所あり、西側の道路沿いと南側の道路沿い、南側だと通称200m階段と呼ばれる長大な階段があるため、高齢者は厳しいと思います。西側から公園のアクセスは良いですが、駐車台数に限りがあるため、高齢者の人は平日がねらい目です。とはいえ、休日もそこまで混雑はしないと思います。ツツジはほとんどが赤、そのほか、ダイダイ色、白などのつつじも一部ありました。小高い山に囲まれたツツジのトンネルは一見の価値があります。私は八千代から来ましたが、地元の方が多そうでした。
土曜日の20時過ぎに行きました。小雨のせいでしょうか。マップ上の真っ赤なバー(混雑具合を示すやつ)に反してあまり混んでいませんでした。桜に提灯も相まって趣がありました。
まだ つぼみ です✿また 今度行きます!出店とかありましたけど〜多分土日だけかもしれませんね!【駐車場】上の駐車場 少ないのであと 車体低い車は駐車場出るとき 前の道路に顔下こするので下の駐車場がおすすめです!【トイレ】上の駐車場と下の駐車場にあります上の森中もトイレ有りますが、、、おすすめしませんね〜(笑)☆ゆっくり外をながめたい人はおすすめスポットです!
車で行く場合、麓に停めるより中腹の駐車場に停めた方が回りやすいです。ただ、駐車場の入口が分かりにくく、通り過ぎてしまったので、看板が出てると良いなと思います。あと、麓の公園は草ボーボーなので、刈って貰えると嬉しかったです。
桜が とっても綺麗でした。
名前 |
小見川城山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0478-50-1214 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/meisho/shizen/joyama.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

城趾の公園です。中学、高校が近くにあります。城趾だけあって、アップダウンがあり、階段や坂です。ちょっとした運動になりました。高台にあるから、眼下に広がる景色は良いです。のんびり静かで気分転換になりました。