活気溢れる厨房で味わうとろろ蕎麦。
柚之茶屋の特徴
近所の奥様方が集う活気ある厨房で、美味しいお蕎麦を楽しめます。
鈴虫寺参拝後の定番、特にとろろ蕎麦やにしんそばが絶品です。
お店の目の前にはコインパーキングがあり、1時間分のお金ももらえます。
お店のスタッフさん達は近所の奥様方が集ってされているそうで、いつ行っても活気溢れる厨房がお蕎麦の味をより美味しくさせます。「おこしやすー」「おおきにー」が溢れるお蕎麦屋さんです。この蕎麦を食べるためだけに、片道1時間半かけて京都へ月1通っています。
20年前から鈴虫寺(華厳寺)にお参りの際は必ずここ。そばの美味しさに目覚めた店。とっても美味しい。
鈴虫寺の帰りに訪れました。去年6月に訪れてとろろそばが美味しくてまた温かいとろろそばを注文。青のりがスゴく合って美味しかったです。最後におまけのわらび餅めっちゃ柔らかくて美味しかったです。
雰囲気も良く、おばあちゃん達の笑顔に癒されます。そばも美味しく、出汁も最高です‼️山芋も本物を使用しておりますので、ねばねばです✨
20211121-苔寺の後のぜんざい。
とろろ蕎麦とざる蕎麦がすごくおいしかった!わらび餅も戴けて、優しいおばちゃん達の笑顔にも癒されて、歩き疲れてたのが一気にリフレッシュできました!お店の雰囲気もとてもよかったです!!
いかにも観光地の昔ながらのお蕎麦屋さんと言う感じです。名物のとろろそばを注文すると5分もかからないほどで出てきました。蕎麦はあたためただけでしょう。でもとろろがかなりおいしかったので満足度は高かったです。
一目惚れするようなミシンそばに冷たいのにぬくもりがあるお茶。正に最高です。
「とろろそば食べたい。美味しいやつ」家人が突然のたまう。致し方あるまい。で、こちら、柚之茶屋さん。店内は昭和レトロというより、数奇屋作り+民芸風。昔ながらの雰囲気です。鈴虫寺や西芳寺、地蔵院といった人気スポットに近く、似たようなお蕎麦屋さんが二軒ならんでいるので、お店の呼び込みが半端ないです😅。とろろそばと麦ごはんのセットを注文。タイムサービスで抹茶風味のわらび餅を付けていただけました。とろろそばは甘味の出汁に、ふわふわとろろで美味しかったです。余ったお汁は麦ごはんにかけて…ごちそうさまでした!
名前 |
柚之茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-381-4461 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

高い・・・。ずらし旅で、すいている時間に入店。店員さんたち暇だからっておしゃべりに花が咲き過ぎ・・・。料理をテーブルに置くやいなやおしゃべりを再開させるので、話し相手の店員さんより私の方が近い・・・お客そっちのけ?暇なのに、お茶の注ぎ足しもお願いしないと来てくれません。お客とやり取りする時の接客は良いから、もったいないな。観光地だから仕方ないのか。まぁ、京都弁?関西弁?が聞けて喜ぶ観光客もいるかもしれないけど・・・。一番人気のとろろ蕎麦(温)、普通に美味しい立ち食い蕎麦と同じくらいでした。最近は立ち食い蕎麦もレベル高いですからね。なので、これで¥1