黒田官兵衛の石垣、福岡市一望。
福岡城 埋門跡の特徴
黒田官兵衛が築いた城で歴史を感じられます。
狭い入口から見る景色は最高な絶景です。
昔の石垣と現代の鉄骨が共存する魅力的な場所です。
2020年11月訪問。天守台の脇にあり上が通路になったおもしろい形の門。門の道は鉄御門と同じくらい幅が狭い。
築城の名手、黒田官兵衛縄張りの城。この人1人しか通れないところから天守に。かなり攻めにくい構造になってますね!
すごい良かった。
入口が狭く、戦闘色が強い。修復している感じで江戸中期以降、天守台含む本丸周辺は初期の頃に積まれたものだろう。
ここからの福岡市の一望は最高。
今では石垣が残っているのみですかそこに諸行無常を感じます。
この様な石垣の構造は見るだけで何か興奮します。
天守閣への通路下に設けられた門のようです。
景色が素敵でした。
| 名前 |
福岡城 埋門跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昔の遺構と今の鉄骨の通路と重ね合わせて想像しながら楽しみました。