清凉寺の門前で味わう、厳選豆腐の贅沢。
嵯峨 おきなの特徴
豆腐は森嘉さんのものを使用していて、風味が絶品です。
清凉寺の門前に位置し、和食と日本酒が堪能できます。
古民家風の建物で、気軽に高級感を味わえる料理が楽しめます。
豆腐は森嘉さんの豆腐を使っています。湯豆腐おいしいです。
お値段は書いてありませんが、アラカルトの豊富さ、好きなものを食べれる割烹スタイル。器も素晴らしくお料理も美味しく大満足のお店です。
忙しく無い時期のおきなさんは最高です。その日の仕入れの材料を、相談しながら一番美味しく仕立てて頂けます。
有名なお豆腐やさんのお向かいですね。今度行こうと思います。ひろーずは森嘉さん製のようです。(買いに見えてました。)
湯豆腐セット頼みました。どれも美味しいです。がんもの中にゆり根、湯豆腐は、柔らかい木綿豆腐にネギ、生姜、カツオ、海苔の薬味をかけて、醤油系のダシをかけて食べます。素朴な味で良かったですね。日本酒も良きチョイスしてます。
清凉寺の門前に位置するおきなさん。京料理の中にあって、器使いも素晴らしいお店です。大将こだわりの鮮魚は、内地で食べる味とは思えないくらい素晴らしい目利きです。器好きな方なら、ぜひ一度は訪ねたいお店です。
和食も日本酒も大変美味しいです。単品でもコースでもとても美味しい料理を提供してもらえます。スタッフのみなさんも楽しい方ばかりですし、何人かで行けるとより楽しめると思います。料理もそれぞれとても手が掛かっているはずなのに、大したものではない風を感じさせてもらえます。とても美味しいですのにね。日本酒もいろいろ取り揃えていますので、お好きな方でも大丈夫でしょうね。大変美味しいですが、やはりお高いので気軽には行けないので残念ですが周辺に来ることがあれば確実にまた伺うでしょう。素晴らしいお店ですのでおすすめです。
有名な豆腐屋さんに豆腐を買いに行った時に見つけ、店構えの雰囲気が気に入り入りました、湯豆腐定食は3300円と少し高いかと思いましたが、ガンモの煮物は薄味ですがちゃんと出汁をとってるので美味しい、ナスの味噌田楽は丁寧にあげてるので表面が少し飴状にパリパリしていて素晴らしい、天ぷらは獅子唐、椎茸は香りよく、ナスはとろけました、エビは普通に美味しかったw、湯豆腐も美味しく、昆布の出汁に薬味だけでもいいですが、醤油を少し垂らすとまた美味しい、湯葉と菜の花のお吸い物の湯葉も満足でき、最後のフルーツは出てきたときには普通かなと思いましたが、柑橘はオレンジでもみかんでもないようなものでしたが、いちご同様甘みも酸味もちょうど良い、ちゃんと厳選したのではないかと思える果物でした、満足できるものでした。
古めかしい民家のような建物で京都料理をいただける。
| 名前 |
嵯峨 おきな |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-861-0604 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 11:30~14:00,17:00~20:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒616-8422 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町11−11 |
周辺のオススメ
ハズレなしどれも美味しかったです。