嵯峨天皇の写経を見逃すな!
大覚寺 参拝者用駐車場の特徴
車椅子対応の駐車場とトイレが整備されています❗️
近くで嵯峨天皇の写経を観覧できる特別なスポットです✨
駐車券が交通安全祈願のお札として発行されます
バス停と公共トイレもある開放的な場所なので、てっきり無料駐車場かと思ってしまいます。パッと見でも有料という表記はありません。しかし、いざ駐車するとおじさんがやってきて500円を徴収されます。嵐山駅周辺の駐車場代が終日1000円なので、一見すると割高感はありません。しかし、ここは終日ではなく、9時から夕方5時までなので、夜まで停めておけません。こういったことを考えるとかなり割高で、せめて目立つ場所に500円という表記をすべきです。
公衆トイレは最近改装されたのでとても綺麗です。
駐車料金は2時間500円でした。駐車後係員が徴収に来られます。超過料金の説明はなかったです。池エリアまでゆっくり拝観すると、2時間ではせわしなさを感じます。
お手洗いが隣の建物に移り綺麗になりました。
2020年8月現在は駐車場入口に駐車券発券口が設置されており、出るときに料金を支払ってバーを上げて出るシステムになっています。料金は2時間以内は500円で以降30分毎に100円かかります。ちょっと割高かなぁとは思いますが、大覚寺は広いので、やっぱりここに止めるのが楽でしょうか。
「参拝者のみ駐車できます」「2時間以内」など駐車場には無料をにおわす記載をしておきながら、車を駐めたら陰からおじさんがやってきて500円を徴収します。料金は言い値で、領収書ももらえません。このようなやり方は姑息な印象を与え、お寺のイメージまで悪くします。
バイク無料‼️
丁度、嵯峨天皇の写経を見ることが出来ました。
駐車場に着くと、直ぐにお金を徴収に来ます!
名前 |
大覚寺 参拝者用駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-871-0071 |
住所 |
〒616-8417 京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前六道町9 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

初めて伺いました(2024.11.9)ギリギリの時間帯にも関わらずありがとうございました🌷➰😊車椅子♿️駐車場ございます車椅子♿️トイレ🚻もございますとても綺麗にされてました✨