千葉の猿田神社、パワー溢れる不思議な空間。
猿田神社の特徴
大きな鳥居が印象的で不思議な雰囲気の神社です。
千葉北東部で有名なパワースポットとして知られています。
改修工事を経て美しく整備された神社が特徴です。
何度か訪れていますが、とてもパワーが強く不思議なスポットです。お水取りもこちらでお世話になりました🙇♀️本殿だけでなく、元宮、奥の宮も素晴らしいので、ぜひ訪れてほしいです。(写真は元宮工事前です)仏滅の日は社務所がお休みのため、御朱印やお守りは買えません。トイレも鍵がかかっているのでお気をつけください。奥の宮をお掃除されている方はみなさんボランティアでされているそうです。こちらで出会う方みなさん、こちらに感謝をしていると仰っていました。
とても雰囲気の良い神社です。ペットボトルなどの容器があれば御神水を汲んで持って帰ることができます。御朱印はお賽銭箱の横に書き置きのものがありました。
パワースポットということで訪れました。境内までの道のりに足元に線路があったり階段を上がると開ける木々。素敵な空間でした。丁度、祈祷が始まり穏やかな気持ちで参拝いたしました。
7月30日朝7時半頃、下の駐車場から階段を上がり、途中、猿田神社の森から別空間の様な木漏れ日、ちょっと面白い感じの強い光、まぁ…暑い日でした。階段の下を電車が通る珍しい立地。境内を丁寧に掃き掃除されていて気持ちよく参拝。御朱印を頂いて、8時20分から御祈祷して頂きました。猿田神社と言えば御水取り御砂取りですが御祈祷して頂くと御神札と御神砂が頂けます。境内にはオニヤンマが飛び交い、アゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハが飛んでました。奥宮、元宮への🅿に移動して奥宮への坂道を下ると御砂取りの場所があり、もっと下ると奥宮、ザリガニの池、御水取りの場所があります。本殿だけでは勿体無いです。是非、奥宮、元宮も御参拝して下さい。
とてもパワーの強い神社でした。不思議な出会いもありました。御朱印ももらい御神水、土もいただきおうちにまきました。ありがとうございました。駐車場もひろいのもありがたいです。まわりにコンビニ等ないので買ってから車で行くことをお勧めします。元気がない時に行くと元気貰えます。
猿田神社です。猿田彦神社は聞くことがありますが「彦」とつかない猿田神社は、私は初めてです。社伝によれば垂仁天皇25年の創祀だとか…って、西暦紀元前3年?弥生時代中期?マジですか!鳥居をくぐって階段上がると、ご神橋の下を総武本線が通っていました。上がりきって左手にお手水があります。正面にはご拝殿があります。御祭神は、猿田彦大神さまです。瓊杵尊(ににぎのみこと)さまが天孫降臨の際に高千穂へ先導し道案内をした神様と言われていて、道開きの神として崇められています。私にとっては、小野不由美/著「営繕かるかや怪異譚」に出てくる、赤い顔に金襴のたっつけ袴(裁着袴)のイメージの大神さまです。こちらには、天鈿女命(あめのうずめのみこと)さま 菊理媛命(くくりひめのみこと)さまがご相殿されているそうです。ああ、しまった!お祓社がありました!本来ならお手水の後こちらに参って清めてからご祭神さまに参拝すべきなのですが…ごめんなさいm(_ _)mちなみに、ご本殿は現在工事中でした。さて、ご神水ですが、お手水の裏というか、奥にあります。「ご神水」看板があるので、わかりやすいです。「ポリタンク専用」「ペットボトル専用」など書かれていますが、水の出具合は変わりませんでした。水場の後ろに揚水ポンプがあります。さらに奥には、たくさんのお稲荷さまの祠が並んでいます。背後は土肌むき出しの山崖なのに、崩れないのはきっと神様のお力なのでしょうね。ちなみに、ご神砂と湧水場所から直接汲めるご神水は、奥宮のご神水の池の後ろにあります。
お正月や七五三のシーズンは混み合いますが、それ以外は混み合いません。猿田神社の裏の駐車場から止めてお参りすると階段を登らずに境内に行けるのでお勧めです。
銚子は何度も行っているのに2022年に初めてお参りしました。それからは何度もお参りしてます。【駐車場】大通り沿いに駐車場があります。5mのキャンピングカーも普通に停められます。線路を渡り、神社を左手に見ながら坂を上がると神社の奥にも広い駐車場があります。途中の道は広くありませんので気をつけてゆっくりめで。【車のお祓い】皆さん車のお祓いの方がメインのような印象です。【御神水】2箇所あり、神社の境内にお水取り用の水道があります。もう1つは、奥の駐車場から坂を下ると山から湧き出しているお水取りがあります。こちらはチョロチョロの水量で500mlの水筒でも何分も掛かります。お砂取りもあります。神様の氣を感じながらゆったりとした時間が流れてます。静かで厳かです。感謝。【神社】とても神聖な、どっしりした雰囲気で優しい氣を感じられました。御札を頂きました。【奥宮】お社の奥に不思議な木が沢山あります。地元の方が、由来など詳しく親切に教えてくれました。ありがとうございます。とても落ち着く空間です。【御札】3種類あり、神棚に入る紙のタイプと、神棚に入らない水引のタイプと、箱型のタイプでどれも同じ1000円でした。お守りは身代わりや交通安全など種類ありますがどれも500円です。JRのローカル線で柵が無いので、まじかに見れます。列車と川のトンネルは年代物のレンガです。すべていおいて哀愁あります。
たまたま、YouTubeを見ていたら猿田神社の投稿を見たので、思い出したように投稿しちゃいました。令和5年2月26日に御神水と御神砂を頂きに参拝させて頂きました。駐車場も整備されていて、停めやすいです。踏切が鳴り、大慌てで線路上まで移動して電車を見ましたが、久しぶりにボウソウビューエクスプレスが見れました。追加で、本殿は改修工事中でした。
名前 |
猿田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0479-33-0362 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大きな鳥居にまずびっくり。そして境内へ行くまでの階段もびっくり。笑橋から電車線路を見れたり、全体的にとても景色が良い神社だと思います。訪れた時にお札を買おうと思ってみた所、授与品の所が空いていない。インスタグラムをみてから行けばよかったかな…と思う反面、人が少なくてラッキーだなと思いました。