スーパーカーブーム再来!
サーキットの狼ミュージアムの特徴
スーパーカー世代にとって夢のような空間、懐かしい名車が多数展示されています。
サーキットの狼の劇中車両も楽しめる、特別な体験ができます。
館長による解説がエキサイティングで、楽しみながらスーパーカーの魅力を感じられます。
スーパーカーブームを引き起こした!マンガ!サーキットの狼!マンガに出てくる車達を見て楽しめますよ!良いね!イイね!いいね!最高だね!是非!散策見聞!一見に価値有り!
たまたま見つけて寄り道してきました。スーパーカー世代にはとても懐かしく楽しませてもらいました。タイミングが合えば女性と子供のみ同乗走行出来るので、機会があれば是非立ち寄ってみるのも、思い出の一つになるかと思います!
スーパーカー世代の我々にとっては夢のような場所。あの頃の車たちが綺麗に走れる状態で並びます。この頃の車って博物館に並ぶほど古い訳でもないので、この様に一同に見られることが無いんですよね。こちらの凄いところは、柵などなくすぐ近くまで寄れるところ。最初は恐れ多くて(笑)近寄れませんでしたが、時間を忘れて堪能させていただきました。スタッフの方も「好き」な方ばかりで話も弾みます。それぞれの車がどんな経緯でここに来たか、またレストア時の写真を見せて頂いたりと、申し訳ないくらいフレンドリーにお話を聞かせて頂きました。子供の頃友人宅でスーパーカーの写真を見ていた時の様。本当に時が経つのを忘れたほどです(気づいたら3時間いました)。入場料800円。現実的にこれで「営業」していける訳もなく、他に実業をお持ちで、集めた車を開放していらっしゃる。「世代」の皆様、ここは間違いなくお勧めです。うーん、またゆっくり来てみたいです。
最高でした。憧れのスーパーカー、ヨーロッパ、901カレラやカウンタック、ストラトスなど、スーパーカーブーム時代の名車がたくさんありました。係員?の方が一台一台説明してくださり、とても楽しくみれました。それに、その方がサイドカーに乗せてくれました。とても楽しい博物館でした。また行きたいです。
スーパーカー世代なので、純粋に楽しめました。土日祝の限られた日しか開いていません。だからか、人知れずの施設かと思いきや、意外と人がいました。(笑)ランボルギーニ▪︎ミウラなんて本物を見たのは何十年ぶりかでしたが、やはり良いですね。ミウラが見たくて行ったようなものです。エンジンを動かす為に人が乗り込むと言った感じで、ほとんどエンジン。写真ばっかり撮ってて興奮していたのか、もう少し細かいところも見ておけば良かったと後悔しています。また行こうかな…建物は少しくたびれていましたので、そんなところは手を加えた方が良いような気がします。
昨日、ご訪問させて頂きました。息子は、「生まれて一番幸せな時間を過ごした」と言っていました。オーナーさん、社長さん、スタッフの皆さんありがとうございました。これまでに見た類似のミュージアムと比較しても、ダントツで手入れが行き届いていて、スーパーカー好きなら必ず感動すると思います。また、涼しくなったりお伺いしたいと思います。
ようやく行く事が出来ました。館長やスタッフが丁寧に説明してくださり大変楽しませて頂きました。スーパーカーを細部まで見せて頂き大満足です。コミックやアニメは見た事ありませんが、これほど楽しめたのは目から鱗でした。車好きな方は是非一度訪れてみてください。
基本的に土日祝のみ開館していますが、事前にホームページで確認した方が良いです。道路から建物は直ぐに確認出来ますが、建物の入口は道路側には無く、建物を廻り込んだ裏側に在ります。駐車場はとても広いです。小規模な博物館なので、見るだけなら30分程度で一巡出来ます。自由に閲覧出来る漫画や関連雑誌が休憩スペースに置いて有ります。グッズ販売は有りますが、飲食物の販売は有りません。確か自販機も無かったはず。展示されている車の殆どはナンバー付きで、動態保存されているようです。車の周囲に柵等は有りませんので、近づいて観察や撮影が出来ますが、衣類やバッグの金具等で車体を傷付けないように注意が必要です。
もう何度も行って居ますが、『スーパーカー』好きには夢の様な空間です。コロナによる臨時休業が明けたと同時に伺い、発売されて居るミニカーとのコラボ写真でInstagram投稿キャンペーンに当選、京商Diabloとサイン入りケースを頂きました。私にとっては感謝しても仕切れない、そんな場所です!
名前 |
サーキットの狼ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0299-95-5550 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

子どもがGT7でスーパーカーに興味を持ったので連れていきました。下を覗いてスタビライザーのチェックも忘れずに!