時計台の下で思い出再生。
存心館の特徴
元学び舎の法学部の校舎として歴史を感じる場所です。
時計台の建物は京都の立命館のシンボルです。
40年前の雰囲気と違う、趣ある建物です。
学費ぼったくってる上にこんな僻地にあんのになんでここまでボロいの。遺跡か何か?
元学び舎の法学部の校舎。メイン建物のはずだが、後から出来た新しい校舎に押されて昔からあまり存在感がなかった。
昔々あるところにこの地下には食堂があってだな、、
時計台の建物で京都の立命館ではシンボル的存在です。
40年前とは建物の雰囲気が変わりましたよ🎵
この建物は有名ですね、時計塔はみたことあると思います。
我らが母校の象徴的な建物。
名前 |
存心館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-465-8175 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

絨毯の部屋は飲食禁止です。守ってください。