ポルトガル本場の味、北野で!
Castella do Paulo カステラ ド パウロの特徴
本場ポルトガルの味を堪能できるカステラ専門店です。
伝統的なパォンデローやナタが楽しめる貴重な場所です。
昔の酒蔵をリノベーションした素敵な雰囲気のカフェです。
ポルトガルのお菓子は初めてでしたけど美味しかったです。パスティシュ デ テントゥガルのパリパリ感最高。
日本のカステラの原型と言われているのがポルトガルの伝統菓子である “パォンデロー” 。地方によって形も作り方も違うらしい!◎パォンデロー(1/4サイズ)/700円◎ポルトガルのミーニョ地方のパォンデロー素焼きの大きな型に紙を敷き生地を流し込み蓋をしてしっかりと火を通して焼き上げるタイプなんだって😋フワッフワッだった😍食感はスフレに近いのかなぁ🩷あま~い香りがたまんなくて1/4くらいだったら1人で食べれそう🤤💕◎パォンデロー オリーブグラッセ入り/800円◎ミーニョ地方のパォンデローにオリーブのグラッセを刻んで入れて焼き上げたもの😋同じパォンデローの作り方のはずなのにずっしりとしていてフワッよりもしっとりが合うかなぁ🤤オリーブグラッセはそこまで甘くなくて上品🩷こちらはお菓子というよりワインのあてって感じ😆◎パステル デ ナタ/320円◎×2日本でいうエッグタルトのようです😋普段食べるエッグタルトとは生地から全然違った!何層にも折り込んだパイ生地に卵黄たっぷりの特製クリームを流し込んで焼いたポルトガルで1番人気の国民的お菓子なんだって🩷このクリームは少し甘めでとても濃厚🤤🤤サクッ!パリッ!のあとに口の中でクリームがとけていく😍北野天満宮 大鳥居のすぐ横にお店はあります店員さんたちがとてもフランクで時折ポルトガル語(ポルトガルのお店だからたぶんそう笑)を織り交ぜて会話してくれました!笑店内にはカフェスペースもありこの時は満席だったようです!
レトロ感があって雰囲気は最高です。ポルトガルって珍しいなーと思い入店しました。何でポルトガルと尋ねるとポルトガルでお店をやってたとのことです。私は、お菓子しか食べなかったですがパイみたいなお菓子は美味かったです。ヨーロッパは、全て甘いお菓子が多いです、日本人に合わせていてるので食べやすく美味しく頂きました。
外観は蔵の形、内観はポルトガル。洋と和、ガラリと変わるのも京都らしいです。私が食文化比較プレート(税込1000円)相方がおすすめ3プレート(税込1000円)それにセットでアイスコーヒー(450円)とブレンドコーヒー(税込500円)をいただきました。まず食文化比較プレートは、カステラの原型とも言われるポルトガルのお菓子を地域ごとの違いを味わう事が出来ます。食べ方はスタッフさんが説明してもらえます。シフォンケーキのような物、生カステラのようなトロッとした物、いろいろ有りバラエティ豊かです。最後に慣れ親しんだ味のカステラを食べるとポルトガルから日本に伝わって日本人の口に合うよう変化してきた歴史を感じます。相方のおすすめ3プレートを少しもらいましたがプリンとエッグタルトに似ていました。貴重な体験を出来る所です。2階はポルトガルのミニ博覧会のようにもなっています。トイレも男女別で綺麗でした。
今までで一番のお気に入りカフェ。ポルトガルへの愛を感じるお店です。ポルトガル本場のお菓子がいただけます。ランチもある。コーヒーもポルトガル形式で galão などもある。私は修道院のお菓子3点セットとそれに付いてくる飲み物(ブレンドコーヒーを選択)を頂きました。すごく美味しかった。コーヒーも良かった。夕方に行ったので、いくつかはもう売り切れだった。店内も飾りが可愛らしくて良い雰囲気。京都に行ったら毎回行きたいくらい。北野天満宮の目の前のお店。
本場ポルトガルで戴いたベレムで食べた同じ味でした。カステラのデザートもかなり行けてました。北野天満宮に行く、というより、このお店に来るついでに、お参りをする、と言っても過言では無いです。
北野天満宮すぐ近くにあるポルトガル菓子専門店。ずっと行きたかったお店。ようやく行くことができました!お店の方がまた親切で、居心地が良かったです。本格的なポルトガル菓子を食べたのも初めて。パリパリの生地、卵の濃厚さを感じるお菓子ばかりで、心ときめきました。今度はカステラ食べ比べをためしてみたいとおもいます✨✨
北野天満宮参拝の帰りによりました。寺社とは異なる雰囲気でとてものんびりできました。にんじんのスープやサラダもとても美味しかったです。罪悪感の小さいジャガイモのプリンも美味しかった。
味…★5(焼き菓子美味ェ!)店の居心地&サービス…★4(落ち着けます)北野天満宮のすぐそば。ポルトガルの焼き菓子の店らしいです。(観光地の店ってビミョーだからなあ…)という考えを覆えされましたごめんなさい。GWの午後、普通に入れました。まず天井の高い木造の店内に(おおっ)となりました。屋根裏部屋みたいな2階席も素朴でいい感じ。ポルトガルってこうなん?ナタ、という卵黄クリームを使った焼き菓子を注文しました。これが美味い!皮がサクサクパリパリしてて、カスタードみたいなクリームが濃厚で。甘い。サイズは手の平より小さいぐらいなんですが、おやつには丁度いい感じ。私はポルトガルをよく知らんけど、全体的に満足度が高めで良かったです。また接客も『観光地の飲食店にありがちな高慢さ』がなく、居心地良く過ごせました。※食べログ喫茶百名店に選ばれてたのは同日に行った別のカフェでした。訂正します。申し訳ない。
名前 |
Castella do Paulo カステラ ド パウロ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-748-0505 |
住所 |
〒602-8386 京都府京都市上京区今小路町上がる馬喰町897蔵A |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

国内でポルトガル本場のお菓子が食べれたのは初めてです。タイミング悪くイートインの時間に間に合わなかったですが、店主さんのお勧めで半熟パォンデロー(カステラの原型と言われているお菓子)と長崎カステラを一つずつ持ち帰って食べ比べにしました。カステラの方もふわふわでとても美味しかったですが、個人的にはパォンデローの方が好きなので、次に京都にいく際は再訪したいと思います。