京都の実伶で味わう、きのこ満載の絶品料理。
実伶の特徴
料理の種類が豊富で、アラカルトも大人気です。
岩がきのフライなど、瞠目の美味しさが堪能できる。
丁寧な仕事で、美しいお料理を楽しめます。
期待が大き過ぎました。5時間蒸したという蒸し鮑がとても美味しかったのですが、どの皿もポーションが小さめで、蒸し鮑の他は強烈な印象に残るものはあまりありませんでした。鱧の落としを注文したところ、2切れだけ出てきてかなりびっくりしました。スタッフは常連客と大声で話てばかりなので、放置が好きなタイプのお客様には良いでしょう。客単価2万円の店のサービスとしてはかなり疑問が残りました。
今日は、京都が誇る料理屋「実伶(みれい)」に。季節の食材をあらゆるメニューに仕上げ、その数40以上。その全部が美味い…なんてことがあるんです、本当に。入店時間や人数に関わらず、全てアラカルトで提供してくれて、小さなワガママも聞いてくれる。美味しくてつい笑、どんどん追加してしまうのだけど、提供時間の間が空き過ぎることもない。並大抵の仕込みや手際ではないのです。(ということが判る人だけが通えば良い。)ここは料亭でも割烹でも、ましてや居酒屋でもない。これぞ「料理屋」と呼ぶべきストロング・スタイル。そして、(値段のことを語るのは野暮ですが)あれだけ良い旬の食材と、それを活かした料理を提供しているにも関わらず、リーズナブル。近年ナゾに高騰する京都の料亭に行くお値段で、実伶さんに2回は行けちゃいます。一人でも、デートでも、夫婦でも、会食でも。美味しいもの好きな方と行くには天国ですね。予約は少々取りにくいかも知れませんが、皆さんも機会があれば是非。ご参考まで。
きのこの季節だったのでいっぱいきのこを食べさせていただきました.とてもおいしかったです。
初めての訪問なのでコースにしましたが、ほとんどの方がアラカルトで楽しまれているようでした。白木のカウンター越しに目の前で次々にいろいろの料理が出来上がるのは見ていて楽しいですし、みんな食べたくなってしまいます。お料理はいずれも納得のいくものでしたが、特に印象に残ったのは先付のよもぎ豆腐、このわたと一緒にいただくマグロ、黒鮑の酢の物など。季節の蟹も良い香り。とてもバランス良く、お値段も納得でしたが、次回はアラカルトでいろいろ迷ってみたいと思います。若い大将をはじめ、お店のかたがもいい感じです。器も綺麗でした。
日本航空 国内線ファーストクラスにて地下鉄丸太町、旧京都新聞社すぐ、那覇からの帰りにピッタリの料理で、さすが京都の細かな心を感じる。機内食でありながら塩加減が絶妙で大変どの料理も美味しい。特に茄子とゴマがからみ合い美味しい、よもぎ麩まで一味違う味付けに驚く。ぜひお店にもお伺いしたいものと思います。下旬 羽田空港便夏本番の那覇線で、マスカットの白あえは本当に京都のこころくばりを感じる。美味しい!、、、、、、、、、、、、、小鉢・丸茄子の胡麻クリームがけ 花穂小鉢・冬瓜と焼き舞茸の鶏そぼろあんかけ主菜・実伶風ローストビーフ粒マスタード 実伶特製ダレ南京コロッケ小鮎の南蛮漬け 万願寺唐辛子麩嘉のよもぎ麩バター焼花酢蓮根ミニトマトレモン煮・味噌汁・俵御飯 ふっくりんこ、、、、、、、、、、、、、、、下旬 羽田空港発小鉢・冷やし魚素麺胡麻だれ鶏むね肉 胡瓜 茗荷 錦糸玉子小鉢・マスカット白和 カシューナッツ主菜・鱧香味揚げ 梅肉ウスターソース・万願寺唐辛子 赤パプリカ・焼き胡麻豆腐 ハスイモ帆立山椒焼じゃがいもきんぴら蛸の柔らか煮・味噌汁・俵御飯 ふっくりんこ、、、、、、、、、、下旬 羽田到着便小鉢・冷やし魚素麺胡麻だれ鶏むね肉 胡瓜 茗荷 錦糸玉子小鉢・マスカット白和 カシューナッツ主菜・鱧香味揚げ 梅肉ウスターソース・万願寺唐辛子 赤パプリカ・焼き胡麻豆腐 ハスイモ帆立山椒焼じゃがいもきんぴら蛸の柔らか煮・味噌汁・俵御飯 ふっくりんこ。
.今日は嫁さんの誕生日で伺いました。いつも美味しすぎて感激ばかりです。サプライズをダブルでいただきちょ〜満足していました。
居心地の良いお店で、料理の種類も豊富です。丸唐麺がお勧めです。
ア・ラ・カルトで手間のかかった美味しいお料理を自分の好きな塩梅で楽しめます今回は桃のスリながし熟成鯵の刺身岩がきのフライが瞠目の美味しさでしたコロナ感染症対策もされていましたグループ間のパーティションが設置されています予約は必須です。
本当においしかったです。 ご主人の確かな腕で眼の前で調理された良い素材を、感じの良い店で美味しい酒と一緒にいただける幸せ。 一見の客である旅行者に対しても親切に対応してもらえて「京都に来てよかった」と思えました。 みなさんもコメントしているように料理を引き立て寄り添うように吟味された器の数々も眼福でした。 和食ならではの季節感(このときはふきのとう!)が楽しめました。 次に京都に行く時にはまたしっかり予約して別の季節感を味わいたいと思います。
名前 |
実伶 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-251-2007 |
住所 |
〒604-0865 京都府京都市中京区竹屋町通室町東入ル亀屋町143−2 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

いつもお世話になっているお店です。いつ伺っても、なにをいただいても美味しく、居心地の良い名店です。