京都河原町で見つけた!
ワルダーの特徴
京都河原町駅から徒歩10分、路地裏にあるパンの名店です。
和風だしやドイツ系のパン、種類豊富で迷います。
ハード系パン好きにおすすめ、食べログ百名店選出の実力派です。
種類豊富で好きなパンに巡り合える店。錦市場の少し北にありました。このお店の特徴はなんといっても種類の多さ。15時でも少しずつ色々な種類のパンがありました。お客さんも途切れません。トングで持ったとき、気持ちやや固めのパンが多い印象でハード系のお店かなとも思いました。惣菜からデニッシュ、スコーン、あんぱんまで全部美味しく、クリームチーズやカスタードが好きな方にもおすすめです。
阪急京都線の京都河原町駅を下車、北西に徒歩10分位、錦市場の北側、路地裏に位置するパン屋さんです。平日の午後1時位に伺いましたが、繁盛店なので、お客さんが途切れることがありませんでした。パンは、ハード系のパンの種類が多く感じます。その中でも、ほうじ茶クリームパン、クリームはもちろん、パン生地にもほうじ茶が使われており、茶葉の香りと味が豊潤、そして、甘さ控えめでほろ苦、全てが秀逸、唯一無二の味です。
小ぢんまりとしたお店の中には、色んな種類のパンがビッシリあって見るだけでも楽しいです。特にハード系に力が入っている感じで、バケットを購入しましたが、この価格帯の中では別格に美味しかったです。まだまだ、食べたいパンがいくつもあるので、また必ずリピートするお店になりました。
京都は美味しいパン屋さんが数多くありますが、私にとってその中でも上位に入るお店です。最初は店構えが派手でなく、間口が狭いので ワルダーさんだと気が付かず通り過ぎてしまいました。お店は奥行きがあるので、可愛いデニッシュや惣菜パン、食パン等々所狭しと並べられています🎵種類が多く時間によって品薄になるので 何度も購入してしまいます✨お値段もお手頃ですよ。お勧めは、キューブ型のあんばん。種類が豊富です。中でも 白みそあんぱんがおいしいです。また、京のお出汁のパンは知り合いの中でも人気です😊小ぶりのパンが多いので、ついたくさん食べてしまいます。クリームパンは大きくてもぺろっと完食してしまいます🎵ごちそうさまでした😋
他のお店に訪問する前に、時間があったのでふらりと寄ってみました。この近辺は、よく行くお店があるので通りかかる事もあるのですが全く気付いておりませんでした。初めて訪問しましたが土日の午前中は、お客さんが後から後からいらっしゃいます。割と狭い店内ですので、中の様子を見ながら入店しました。今回購入したのは■オリーブの入ったパン■クロワッサン■しばづけのパンオリーブのパンは、カットして並べたものを掲載。クロワッサンは、移動して時間が経ちすぎ崩れてしまったので写真は掲載なし。しばづけのパンは初めての味わい!面白い。どれも好きなタイプでした。また寄ってみたいと思います。ご馳走様でした^ ^
店内にはパンがずらり。食パンは4種類ほどありました。プレッツェルと胡椒パンを購入しました。プレッツェルはもっちりおいしかったです。胡椒パンは、粒胡椒がまるごと入っており、そのまま食べるには辛かったです。お酒が進みそうな味でした。
和風だしのパンでテレビにも紹介されてました。確かに出しの風味がしっかりしていましたがそれが美味しいかとなると好みがわかれます。
京都散策の途中に訪問。クロワッサンにデニッシュ、ハード系パン、可愛い小ぶりな四角いパンを数種類購入。小腹を満たしてくれるお味。ひっきりなしに来店がありましたよ。スタッフの方も手際よく感じのいい美味しいお店。コンパクトな店内に沢山の種類のパンがあり、選ぶのも楽しくスイーツ系もあり。四条にこられたら周囲の建物散策も含め、鴨川迄裏道散策に通られるのをオススメです。
ドイツ系のパンがおいしくてうれしー。四角い抹茶あんぱんもおいしかった。パンの写真撮り忘れた。
名前 |
ワルダー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-256-2850 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

京都旅行へ行った際にどこかのパンを買って帰りたかったので伺いました。お店は小さいですが、目移りするほどの品数でたくさん買ってしまいました。イチゴのパイと、チョココロネは冷蔵だったので、その場で食べました☺️チョココロネが好きなのですが、大人のチョココロネはパンが珍しく黄色っぽい生地で変わっていておいしく、パイもおいしかったです。木の実タルト、紅茶フレンチトースト、カヌレ、みんなおいしかったです。値段も高すぎるわけでもないので、なお良かったです。また京都へ旅行に行く際は他のパンも食べてみたいです。ごちそうさまでした☺️