活気あふれる寺町京極商店街散策!
寺町京極商店街の特徴
アーケードで天候を気にせず散策できる商店街です。
昭和の面影を残した、活気あふれる商店街が魅力です。
外国人観光客にも人気の、様々なお店が揃っています。
京都の中心にあり、歴史をかんじる懐かしさと今も続く活気溢れる雰囲気を楽しめる商店街は必見です。昼近くなると地元のひとが行き交い、錦市場の活気が各通りへも溢れ出してる印象です。商店街の店もいろいろとありますよ。お土産屋さんもあれば、ファーストフードやカフェや喫茶店、歴史あるすき焼き屋さんや古くから親しまれてる居酒屋などの店が今も元気に営業されています。人気の「錦市場」で軽く食べることも楽しいけれど、インバウンド向けの店や食べ物も少なくないので、ローカルな味や雰囲気を味わいたいなら、こちらの地域に根付いた商店街も注目です!アーケードとなってるので、天候を気にせず楽しむことができるのも嬉しいです。地元愛知県の大須商店街を思い出すところもあるけど、そちらよりも新しく感じるほど、元気な商店街ですね!どこを歩いても綺麗にされていて、毎年きても気持ちよく歩けるのは、こちらの商店街の皆さんの努力や清掃のおかげだと感じています。ありがとうございます!道幅は広く歩きやすく、両サイドに並ぶ店や路地の雰囲気を楽しみつつ、地域のひとの暮らしを垣間見ながら、味わい深い美しい京都らしさを楽しめる観光スポットです。(錦市場同様、食べ歩きは禁止だと思います。)京都河原町駅からは直ぐなので、「錦天満宮」や京の台所の「錦市場」へ行く際には、隣の「寺町京極商店街」とあわせて散策を楽しんでいます。ここへ来ると必ず寄る2つのデパート、高島屋や大丸。こちらではトイレを利用したりしながら、京都の銘菓などのお土産を買ったり、大きなニンテンドーショップを楽しみのにオススメの場所です!喫煙所とトイレは、錦天満宮近くの「新京極公園」があります。綺麗にされているので気持ちよく利用させていただきました。この辺りで公衆トイレがないので便利です。
昔ながらの商店街通りですが周りの観光地やデパートや地下鉄もあり日本人から外国籍の方まで幅広く行き交いがあり一日中活気があります。色々ゴチャゴチャしてる感じは好きです。
個人店が多く、楽しい。京都らしいお店もある。射的場があった。仙台は何処にでもある店の寄せ集めだった。
阪急京都河原町駅から近く、ちょっとした京都土産が売っている老舗や手軽に食事を楽しめる飲食店が軒を連ねています。京都市の繁華街のど真ん中にあるので、四条河原町散策の際はだいたいこの近くを通ることになると思います。京都河原町駅〜烏丸駅、また京都河原町駅〜京都市役所前駅なんかも徒歩でも移動できる圏内ですね。なお、阪急京都線では7月21日より一部列車に「PRiVACE」という座席指定車両が導入されました。このPRiVACEは快適な自分時間を過ごしながら、ゆったり移動できるようにという想いから生まれた座席指定サービスです。自分時間にこだわる阪急らしい特別な一両ということで、プライベート感と快適性を兼ね備えた上質な空間づくりをコンセプトにしています。リラックスのひととき、くつろぎの時間、ちょっとした読書タイム等、それぞれの自分時間を過ごしながら大阪と京都を往来できる特別車両のデビューですが、料金は一律500円です。紙の座席指定券のような窓口や券売機での発売はなく、専用ページからのネット予約が主で、空席がある場合に限り、車内でも発売されます。関西圏でもこの手の座席指定サービスはかなり人気なので、常に満席で運行されますが、特に阪急のプライベースは数時間先まで満席続きですわ。14日前から予約できるので、早めの予約が無難ですね。
京都の中心に位置する歴史ある商店街『寺町京極商店街』へ行って参りました👾.江戸時代には書物や数珠、文庫、筆、薬などを商う商人や紙や三味線などの職人たちがこの道沿いに集まり現代の商店街の原形ができたそうです👾.個人的にも好きなお店が多く河原町へ訪れた際は必ず寄ってます♪錦市場にも繋がるのでマストですね👾
アーケードになっているので天気を気にせず行けます。
祇園祭の時にも、あまり混む事なく、通る事ができました。商店街の中で一番行列ができていたのが、リンゴ飴のお店。なるほど!
凄く混んでいるな~と思っていたら祇園祭りでした。
去年に比べてものすごく外国のお客さんが増えています。錦市場の中は日本語よりも外国語のほうが確実に多かったです。
名前 |
寺町京極商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-241-0084 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

四条駅から徒歩数分の好立地で、アクセス抜群。約500mのアーケード街には、200近くの多彩な店舗が軒を連ねている。歴史ある老舗から最新トレンドの店まで、幅広いジャンルの店舗が共存している雰囲気が魅力的。特に、仏具や和雑貨の店は京都らしさを感じられて印象的。人気の和菓子店で買った生八ツ橋は絶品。観光客だけでなく地元の人も多い。雨の日でも快適に買い物ができるのが嬉しい。Wi-Fiスポットもあり、便利。年間3500万人もの人が訪れる理由がよくわかる、魅力的な商店街だった。新京極商店街も隣接。京都観光の際は、立ち寄るべき場所。