瓢亭の特別朝粥で贅沢な朝。
懐石料理 瓢亭の特徴
苦手な食材に合わせたお品書きを用意してくれる、心に残るサービスです。
400年以上の歴史を感じる、趣きある建物が魅力の料亭です。
南禅寺 瓢亭で楽しむ贅沢な朝粥、健康的なスタートに最適です。
スタッフさんの作法や立ち居振る舞いが素晴らしくやはり最初は緊張しました。それを伝えると優しく緊張をほぐすような冗談を言われ一気に緊張が解けました。笑朝粥はすごく優しい味で胃がホッとしてるのが分かりました。普段、食べるお粥とは全然違います。やっぱりお出汁が違うのか全体的に薄味というより「優しい味」という言葉がしっくり来るよう思います。個室で素晴らしい庭園もすごく落ち着き癒されました。こちらは是非、行かれる事をお勧めします。
3年ぶりの瓢亭さんの朝粥です。前回は本店の予約が取れず別館でしたが、今回は本店です。それぞれが個室になっており、お庭の敷石を渡りお部屋に案内されます。老舗料亭らしく丁寧な接客です。朝粥と言っても、うめ昆布茶から始まり先付·お椀もの·焼物と進みます。どれもお出汁の良い香りが食欲をそそります。やはり丁寧にとられたお出汁はさすがです。一緒に行った息子はお粥が嫌いなのですが、このお粥はとても美味しいと食べていました。こちらのお粥はあんをかけていただきます。お粥だけでも充分美味しいのですが、この丁寧にとられた出汁のあんは白粥をより一層美味しくします。朝からお庭を眺めながら贅沢なひとときでした。
かなり久しぶりに訪問。相変わらず数百年前の建物が素晴らしい。お味は基本を逸脱しない安心の美味しさでした。
朝食で伺いました🍽雰囲気がとにかく好きですがっつり食べる方には少し足りないかな?という気がしますが、身体に優しい朝食で大変満足でした。
苦手な食材をお伝えしたら一人一人違うお品書きまでご用意頂き、ご親切に感動致しました。この度は七草粥を頂きに伺いましたが餅入りのお粥でかなりボリュームがありました。お正月ならではの絵馬をかたどった卵焼きに、かの有名な半熟の瓢亭卵も添えられ目にも鮮やか。お庭も大変風情があり、老舗の趣を感じられます。調度品や季節のお花もさりげなく上品に飾られておりました。四季折々のおもてなし、京都の誇りです。
初釜で伺いました。とても美味しい料理と作法わきまえた接客は素晴らしい。ただ中々日頃寄らせていただくような価格ではありませんが、価値あると思います。
人生で一番好きな半熟卵。死ぬ前に食べたいものはコレ‼️🥚
コロナ前、ランチで行きました。豆ご飯、香の物、お椀も付いてきます。美味しかったぁ。コロナが終息したらディナーで行きたいです。
苦手な食材をお伝えしたら一人一人違うお品書きまでご用意頂き、ご親切に感動致しました。四季折々のおもてなし、京都の誇りです。
名前 |
懐石料理 瓢亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-771-4116 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本を代表する料亭さんです。今回は家族との会食で利用しましたが、海外からのお客さんやビジネス利用の方も多いと思います。お部屋は離れの完全個室になっており、時間を気にせずゆっくり出来ます。お食事はとっても繊細で綺麗で、美味しいお酒と共に特別な時間を過ごすことが出来ると思います。