住宅地の美味しい十割蕎麦。
手打十割そば みとしろの特徴
梅しそおろし蕎麦や辛味大根蕎麦が特に美味しいです。
新蕎麦の香りと適度な歯応えを楽しめます。
店主の気さくさと内装の雰囲気が素敵です。
梅しそおろし蕎麦が美味しいです〜。また伺います:)
新蕎麦だったので、良い香りと適度な歯応えを楽しめました。また、蕎麦湯が大好きなのですが、いっぱい頂けたので嬉しかったです。
十割の特徴はあまり感じないけど、普通に美味しいと思います。そばの香りもそこそのかな。価格はちょい高め。どんな手間、材料なのか感じる能力無いだけでしょう。蕎麦屋として十分に楽しめます。お酒は想像以上に充実。十四代、石田屋など、なかなかお目にかかれ無い銘酒が定番で置かれてる様です。現在はコロナ禍で夜はお休み。次回はもう少し、店主とお話してみたいです。
僕は蕎麦通ではありませんが、京都で一番美味しいと思います。十割蕎麦は味も香りも歯応えもいいです。量は少ないですが😅だしは見た目よりあっさりで、蕎麦湯を足して飲み干しました!天ぷらはちょっと揚げすぎ? と思うぐらいカリカリです。僕はすきですが、好みが別れるかも?混在は昼だけの営業のようです。近くに行った時はまたよりたいお店です❗
普通のせいろを頼むと子供でも腹一杯にならない量です。
店主と内装の雰囲気も良いお蕎麦屋さん。風味豊かな10割蕎麦を、お出汁しっかりのおつゆで頂けます。
今まで十割を食べた事がないワタクシが通りますwまずお茶が、そば茶。たぶん業界では当り前なんだろうけど、香りが良かったです。まだ寒い季節なので、ホカホカの「にしんそば(1380円)」注文しました。ほう、これが蕎麦の風味ですか。二八とは違うなと納得しながら頂きました。しかし他の方が仰る通り、満腹度は今ひとつ。たぶんワザと?懐石も満足させる事が目的じゃない料理ですし、これがワビサビなのかと自分で納得してみました。デザート代わりに「ごま豆腐(450円)」も食べたら、これがまぁ、ゴマの風味が素晴らしい!オススメです(^o^)で、お勘定の時に店主さんが言うには、「温そばは十割ではどうしても溶けてしまうので、オススメは冷そばです。あるいは温そばなら、鴨もオススメ」との事。では今度はそちらを頂きましょう!ちなみにお箸の先が紙にくるまれて出てきます。衛生的ですね。もしかして紙開いたら何か書かれてるかと思ったけど、何もありませんでしたww
住宅地に佇む美味しい十割蕎麦。特に新蕎麦は格別。
店内の雰囲気、店主さんの人柄がいいです。メニュー表や箸、箸起きなど細部にこだわっている感じがしました。食事のほうは、ボリュームがあまりないので満腹にはなれませんが、上質な感じです。なのでダイエット中だったり質のあるものが食べたい人には合ってるかも。
名前 |
手打十割そば みとしろ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-493-3990 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お洒落な感じ。蕎麦も美味しかったです。