松茸ご飯と芸術料理、感動体験。
草喰なかひがしの特徴
草を頂く独自の摘草料理が体験できる、自然に感謝を込めた一品です。
土鍋で炊いた白米が主役の和食料理で、芸術的なプレゼンテーションが印象的です。
予約が取れない人気店で、最高の季節感を持つ料理を楽しむことができます。
晩秋の滋味をいただきました。軽快なトークも健在、楽しい時間を過ごしました。もう少しお値打ち価格にしていただけると月イチで行けるのですが。
22.10.29 ランチで訪問。子持ち鮎の味噌漬けと鹿の焼きもの、山椒のシャーベットが特に美味しいと感じました。松茸は少し香りが薄く感じました。12時スタートで14時半までかかりました。後の予定のある人は注意!
名前にも付けられてる、草喰、草を頂く。普通の京懐石とは一寸違う、動物タンパク質の少ない、美味しいく工夫されたお料理です。
丁寧で親切な接客に普段味わうことのできない高級な素材に舌を打ちます。白ワインとの相性が良く飲みすぎてしまいました…
お竃さんのご飯と炭火で炙った松茸が交互に重ねられた松茸ご飯。香り食感とも最高!添えられたカラスミの塩味も絶妙です!
instagram: 66shukiTwitter : 66shukiTikTok : 66shuki日本料理【草喰 なかひがし】京都命ある自然の恵みに感謝の気持ちを込める摘草料理 草喰なかひがし へ訪問。店は出町柳駅からタクシーで10分ほどで二階建ての京都を感じる古民家。店内は朱色の鮮やかなカウンターと二階に個室がある。店内に入ると1組1組に丁寧にご挨拶される中東大将の接客の光景が。草喰なかひがしの料理といえば、中東大将自ら山や畑へ出向き採取する季節の山菜を多岐に渡り扱い、白ごはんをメインにする摘草料理は中東さん唯一無二なスタイル。出てくる料理に派手さや高級食材はないが、その季節にしか食べられない命を最大限に生かすシンプルな料理。味付けに頼ったものや濃い物はなく山菜の味や素材の味を直で口が感じる料理。見た事のない、聞いた事のない山菜やキノコの名前も料理に多数入っており唯一無二な草摘料理を知る1日となる。まさに玄人料理という奥深さを感じる料理。今までにない食べ方や感覚を磨かれたような気持ちになった。一品一品、中東さんが丁寧に料理の説明をしてくれるが、随所に挟まれるギャグがボディブローのようにきいてくる。笑おこげはパリパリでフランスのパリ。次に出てくる卵かけご飯は卵を夕日に見立てパリの夕焼け、梅茶漬けは白いご飯の真ん中に赤い梅で日本を示し日本に帰国。ユーモアもある接客で楽しい時間だった!おまかせコース◆八寸ほおづき蓮の蓮根、アカザ、琵琶鱒寿司、小茄子揚げ浸し枝豆詰め、川海老南蛮漬け、とうもろこし寒天、ゴリ佃煮◆3種の胡瓜と赤山鳥茸のペースト◆白味噌と赤味噌の合わせ味噌のお椀、桂瓜、卵茸◆上桂川鮎の塩焼き、たてずのソース、万願寺唐辛子◆鯉のお造り、ナスタチュール、オクラ、紫蘇のジュレ、マイクロ胡瓜、茗荷の花◆煮えばな◆鱸、蓴菜、パプリカのお椀◆鮎のテリーヌ、マイクロトマト、インゲンの花、イタリアントマトのアイコ◆長野県葡萄ジュース◆どんこ椎茸、オクラ、三番蕗、賀茂茄子の炊き合わせ◆北海道アンガス牛のローストビーフ◆3種ジャガイモ素麺とねばねば三兄弟◆香の物◆ご飯とめざし◆おこげ、山椒オイルと塩◆卵かけご飯◆梅茶漬け◆水菓子◆黒砂糖の金平糖、チーズ◆水出しコーヒー。
オヤジギャグ炸裂のおじいちゃんのお店。料理の味は普通かなぁ。苦味が嫌いなので、色々と食べ慣れない食材がありました。食べログで詳細レビューを書いてます😊
最後に頂く水出しコーヒーも、美味しく、また、すぐに、食べに行きたくなる料理店。うさぎ印の緑茶が、また、美味しい。美しい三彩の釜で、炊き上がったご飯からが、こちらの見せ場。煮えばなから変化していくお米を、様々な手法で、食べさせてくれます。これが、楽しい。
今までの人生で1番感動した食事になりました!そこまで高価な食材を使っているわけじゃないのに、あの味わい、、。野菜や食材の生命力を感じる料理です‼️
名前 |
草喰なかひがし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-752-3500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

約10年ぶりの訪問。野菜、魚、肉、そしてご飯!何気ないけれど、厳選された食材、どれも素晴らしく美味しかったです。ちょうどクリスマスの日に訪問したので、デザートも可愛かった!