勧修寺の御朱印、四種類揃い!
仏光院の特徴
勧修寺の納経所として、豊富な御朱印が魅力です。
亀甲山の塔頭で、特別な御朱印が手に入ります。
大石順教尼にまつわる歴史ある場所で心が落ち着きます。
勧修寺の御朱印はこちらで頂きました(‐人‐)
ここで、勧修寺の御朱印が頂けます‼
勧修寺の御朱印はこちらで頂きます。
勧修寺の塔頭で、勧修寺の納経所にもなっているとのことです。この塔頭を再興された方の事績が境内の立て札に書いてありますが、悲惨な境遇を打開した状況がわかります。
現在4種類の御朱印がいただけます。
2017/12/31拝受 勧修寺の塔頭。閑散期には勧修寺の御朱印もここで授与しています。本尊は慈手観世音菩薩。慈手=慈悲の手を差し伸べて下さる観音さまです。仏光院の御朱印(本尊慈手観音)を頂きました!
亀甲山 勧修寺の納経所です。
大石順教尼の終の住処。今は高野山のあたりでゆっくり休まれていると思います。前向きに生きるためのエネルギーを得られる場所です。
十八本山巡拝の御朱印所。
名前 |
仏光院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-571-0503 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

勧修寺の御朱印をこちらで拝受しました。