昭和初期のレトロな銭湯でリラックス。
宝湯の特徴
昭和情緒漂うレトロな雰囲気が体感できる銭湯です。
人間洗濯機に出会える、ユニークな設備が揃っています。
84年の歴史を誇る、文化財クラスの建物が見どころです。
同級生のご家族の地元銭湯です。人間洗濯機がある。おばあちゃんは90代のかたでしょうか。深夜まで頑張っていらっしゃいます。本当に長生きしてほしい。貸し石鹸やタオルのショウケースに忘れ物も一緒に入っていて和みます。サウナは湿式です。
昔ながらの銭湯です。(昔は知りませんが)レトロな感じで、建物は古いですが清掃がいき届いていて清潔です。お風呂も広くて最高にくつろげました。外に自販機があるのも嬉しかったです!
伏見の地下水のパワーを感じます大切にしたい銭湯のひとつ♨️
同級生のご家族の地元銭湯です。人間洗濯機がある。おばあちゃんは90代のかたでしょうか。深夜まで頑張っていらっしゃいます。本当に長生きしてほしい。貸し石鹸やタオルのショウケースに忘れ物も一緒に入っていて和みます。
なによりも「人間洗濯機」。入ってもとても気持ち良かったです。浴槽は深いお風呂、浅いお風呂、人間洗濯機、電気風呂と水風呂があります。あと蒸気風呂(サウナ的な部屋)もあり、追加料金なしで利用できます。
タイル装飾は一見の価値あり。運が良ければMT54のモーター音も楽しめます(鉄な人だけ分かればよいです)。
凄くリラックスができる銭湯です。
近代建築ヲタ必見、というか是非入ってあげてほしい文化財クラスの銭湯。人間洗濯機はここしかない。京都でも広い類の浴室に5人以上集まる事は珍しい。伏見の地下水掛け流しで、自分の鼻でスー銭の様な塩素臭は感じない。番台のお婆ちゃんの伏見タイプ京言葉は感動もの。近くに寅さんが出て来そうなお好み屋さんあり。奈良線の音。佇まいは昭和のままだが、人と建物に流れる時間は止まらない。(設備面に小さいボロはあるが、そこは家族経営。清潔さに問題はないし、おおらかに見てあげて欲しい)
昔ながらの銭湯です。薬湯が使用中止でした。
名前 |
宝湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-641-5924 |
住所 |
〒612-0862 京都府京都市伏見区深草大亀谷西久宝寺町21−1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昭和な雰囲気の昔ながらの銭湯。大きな車が駐車スペースにあると、駐車するのに、手間取ります。