石峰寺で体感する若冲の五百羅漢。
石峰寺の特徴
伊藤若冲ゆかりの寺で、五百羅漢像が圧巻です。
竹林に囲まれた静かな雰囲気が魅力的です。
赤い龍宮門をくぐると広がる自然感溢れる庭です。
以前から気になっていた若冲の五百羅漢像を拝見して来ました。ユーモラスなお顔が楽しかったです。写真は、伊藤若冲のお墓です。
五百羅漢を見に行きました。撮影禁止なので、パンフレットを写しておきます。伊藤若冲と関わりの深いお寺さんですね。毎年、若冲の命日の9月10日は所蔵の若冲作品の展示があります。
お昼前に行きました。拝観料大人300円平日だったからか参拝客は私のみ。本尊や五百羅漢をゆっくり拝見できました。こじんまりしたお寺ですが五百羅漢は何とも言えない不思議な感じでした。帰りに御朱印と御朱印帳をいただきました。
少し山手にあるお寺ですが、伊藤若冲が作った無数の石仏が何とも言えない雰囲気を醸し出します。
21年2月19日に訪れました。ここはおすすめです❗(仏像好きな人に特におすすめします。)「伏見稲荷大社」から徒歩約10分ほどのところにありますが、ガイドブックには載っていないため、穴場的なお寺になっています。伊藤若冲のお墓があり、伊藤若冲が石峰寺の古庵で晩年を過ごしました。伊藤若冲は江戸時代中期の画家です。石峰寺の裏山に「五百羅漢」の石仏があり、これは伊藤若冲が下絵を描き、石工に彫らせたものです。十年余りをかけて制作し、当初は1000体以上の石仏がありました。現在は風化のため五百数十体が残っています。お釈迦様の誕生から涅槃までの生涯を順に追っています。石仏は苔むしたもの、かけたもの、崩れたものもあり、とても情緒があります。また、着ている服のシワや、持っている楽器、表情もハッキリ分かる石仏もあります。山の斜面に五百体以上の石仏が並び、見ているとグッとくるものがありました。⚠「五百羅漢」は写真撮影やスケッチは禁止です。御朱印もいただきました。
石峰寺(せきほうじ)伊藤若沖の墓、石仏五百羅漢は圧巻!尚羅漢は、イラストも写真も禁止になってます!御朱印帳もカッコいい!
石峰寺の本堂は1985年に再建されています。釈迦一代をあらわした石仏群が素晴らしいです。日本では珍しい黄檗宗の寺院です。
伊藤若冲の墓があります。なかなか詣る人も少ない様ですが、五百羅漢も素晴らしいですよ。高台に在って京都市内も全景ではありませんが、見晴らせます、本願寺も確認出来ます。静かな住宅街の中に在って静けさの中に佇んでいます。
あまり聞かなかったが、静かで趣のあり素晴らしい。朱印帳目当てでいきました。伏見稲荷にいくなら一緒に行くべき。映えるところですが、羅漢の写真やスケッチは禁止です。注意して下さい。
名前 |
石峰寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-641-0792 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

伊藤若冲の墓前に手を合わせた後、現存数400数十体の石仏を観て来ました。手を加える事なく自然体に鎮座する羅漢石仏は感動的です。一体一体のお顔の表情と風化され苔むしているのもいいですね。管理者の女性の気持ち良い応対にも感謝です。無料🅿有り。伏見稲荷大社から徒歩約15分 拝観料300円。