優しいカレーパンと胡桃食パン。
ライヴズベーカリーの特徴
昔懐かしい街のパン屋さんの外観が特徴的です。
厳選された美味しいパンが揃っている小さなお店です。
オシャレな雰囲気の中でカレーパンが特に美味しいです。
お電話したら、とても優しい方が気持ち良く対応されて、早速パンを買いに行きました。スコーンやあんぱん、食パン等を買いましたが、どれも本当に美味しくて、特にクルミ食パンは、生地がしっとりもちもちで、びっくりするくらい美味しかったです。いちばん好きなパン屋さんになりました。
特記すべきは生地です!!!!ホントに息吹を感じると言いますか…①そのまま食べる②オーブンで熱して食べる③ラスク商品を食べるそれぞれ生地がたって表情を変えて非常に美味しいです!!!!特にオーブンで熱すると生地がモチモチを通り越してムニムニするのです!!!!!ちょっとビックリしました!!!!!!大変ご馳走パンでした!!!!!!
外から見た店構えが昔懐かし街のパン屋さんて感じなので誤解してました。ハード系のパンも、ふわふわフンワカ系もあり、ベーコンエピなどの黒胡椒が効いたパンなどもパンチがあって、今どき風のおしゃれベーカリーに全然引けをとらない、きちんと作ってあるパン屋さんです。
娘用にふかふかの白いパンをひとつと、私用にクリーム入りのメロンパンを購入させて頂きました。いざ食べようとすると娘が私のメロンパンを指さしてちょうだい!食べたい!と泣き出してしまい…結局強奪されました😭(笑)残ったら貰おうと思ってみていたのですがペロリとたいらげてしまいました。本当に美味しそうだったのでまた行きたいなと思ってます。次こそ私も食べたいです!!!!
店舗面積は小さいが厳選パンという感じである。
2人入店したらいっぱいになるような小さなお店です。駐車場はなかったので近くの100円パーキングに停めました。土曜日の14時頃に行き、まだパンはありました。この日はチーズやくるみを使ったパンがありました。国内産の小麦にこだわってつくってあり、こちらのは香りもよくおいしいです。お店の雰囲気も、お店の方も、パンの見た目や味わいも癒やされる感じでほっこりします。また近くに行くときは寄ります。
今回は福岡市南区大橋1-21-9 宗雲ビル 1Fにあります。パン・ド・カイチさんへ。小さめのお店です。購入は、蒸し鶏とチーズマヨトースト 210円、枝豆とチーズのパン 165円温め直して頂きました。個人的には蒸鶏の方が好みでしたね(#^^#) 具だくさんでした。ごちそうさまでした。
優しく美味しい角食。塩パン(ミルククリームが挟まっている)が名物みたいです。ブリオッシュのようなふんわりしたバターと甘み。食パンの耳やはしっこが好きな私に嬉しい、無料サービス!(一袋は無料で二つ目から50円)レジ横のパン切り包丁をつい買ってしまいました🎵
カレーパンがとても美味しかったクリームパン、サンドウィッチは普通パンの種類は少ないが、ちょっとオシャレ色々食べてみたくなる。
名前 |
ライヴズベーカリー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-542-3240 |
住所 |
〒815-0033 福岡県福岡市南区大橋1丁目21−9 宗雲ビル |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここのクチコミを参考に「胡桃入り食パン」も購入。 確かにトーストせずにそのまま食べても「美味し!」イタリア料理のテシマで食べて美味しかったので「バゲット」を購入。開いてトーストし、多彩な具材を挟んでサンドイッチにするのも美味しい。(ハード系ではないけれどしっかり引き?は有る生地)けど、堅くなったのをフレンチトーストにしたら耳?の部分までしっとり柔らかくなってまた違った食感も。昔は三宅や南大橋から大橋エリアへ歩いて行く「メインの裏道」だったけど、長浜太宰府線が分断して人通りが減った通り沿い。どちらかと言うと飲み屋エリアだし、大橋駅を乗継ぎに使う人達が歩くエリアでもないから、大袈裟かもしれんけど「パンの評価は高いのに地元を知る人ぞ知る店」になっているのかも?(「とり吉」とかも•••ココの素朴な唐揚げとかもパンとは相性良さそう!)パン作りは機材も有って簡単に移転は難しいだろうけど、地道にやるなら「住民はまだまだ多いのに身近な店の少なくなってる西、南大橋辺り」(第一種低層エリアの住居併設で閉店した商店跡とか)も有りかも?年輩者のパン好きも多いみたいだし「ヤキチ」みたいなハード系でもないし。(昔なら早朝からボウル持って近所に出来立てトーフ買いに行く感覚?)近年は福岡でも住宅地の真ん中で週のうち数日だけ営業するような趣味的なお店もチラホラ•••案外味は良かったり?