軍人湯の心地よさ、膝枕以上!
軍人湯の特徴
軍人湯は戦中に軍人が通った由緒ある銭湯です。
天然地下水を使ったレトロな雰囲気が魅力的です。
以前は熱い浴槽が特徴でしたが、改装されてきれいになりました。
【ポイント】・軍人湯という銭湯【感想】戦中に軍人さん達が通ったことからこの名前になったそうです。この看板観たさに来ましたが、中は普通のちょい良い感じの銭湯でした笑。もちろんそれで良いのですが笑。
インパクト抜群のこの名前は、近くにある聖母学園の本館が軍の施設で、そこの軍人さんたちが汗を流したからだそうです。サウナ利用の場合は別途150円かかり、黄色いタオルを渡されます。電気風呂、ジェット風呂、寝風呂が繋がった複合風呂と、円形の泡風呂があります。円形の方が少しぬるめ。奥には二人用の水風呂と、隣に5~6任務完了入れる120℃のサウナ。洗い場は12席。お風呂も洗い場も、大きな窓から番頭が丸見え。何この設計。お湯は全て伏見の地下水で軟水。塩素の匂いもなく、柔らかくてお肌がスベスベになります。サウナはガス遠赤ストーブ。改修されたようで、こじんまりしてはいますが、清潔感があります。テレビはなく、昭和の名曲がやや小さめの程よいボリュームと味のある音質で流れます。昭和生まれにはたまりません。120℃と温度計にはありますが、そこまで熱くは感じません。感じませんが、すぐに汗だくになり、顔も背中も5分でビショビショになります。 ふと横を見ると、ここも大きな窓から番頭丸見え。だからなんなのこの設計。全体的にこじんまりしているのとサウナ代が別なのがちょっとアレですが、運良く人がいなくて貸切状態になった場合は最高の施設に変貌します。自分が行った時は人が多くて、痰を吐く音が男風呂からも壁越しに女風呂からもきこえて思うように風呂が楽しめずに星三つの評価ですが、貸切状態の時間帯だと星四つか五つ。あのノスタルジック(?)なサウナはまたゆっくりと入りたい…。
サウナ別料金がちょっとね…
定休日は水曜。一風呂450円でサウナは別料金。お湯は熱めで、ゆったりした雰囲気がお気に入りのお風呂屋さんです。ただ、極道の方も入りに来ているため、団体客や家族連れには向きません。
自分の閉めたロッカーの鍵が錆びており、閉めることはすんなりできたので気にしていなかったのですが、開ける際になかなか手間取ってしまいました。なぜか番台のおばさんに「上と下こう持って開けんねん!そんなんも出来ひんのかいな!どんくさいな!」とめちゃくちゃ怒られました。その日は仕事も上手く行かず気分が滅入っており、癒されに来たのにそんな話したこともないおばさんに怒られなくていい所で怒られてめちゃくちゃムカつきました。常連さん以外にはとても冷たいです。二度と来ません。
最高の銭湯ですが水風呂のに入りすぎたら怒られるので注意しましょう。店主のおばちゃんもとても優しくてすごくいいです。後、本棚にはジャンプから警察の本まであっているだけで楽しい場所です。ぜひ一度は行ってみてください!
天然地下水を使っている、レトロな銭湯。スーパー銭湯と違って、塩素臭さが全くなく、髪の毛がしっとりしました!駐車場も数台止められ、併設のコインランドリーが、200円と安い!!旅の方には嬉しいですね(o^^o)洗剤などの存在に気がつかず、水洗いしてしまいましたが。洗剤も50円なので、普通のコインランドリーより、かなり割安です(^-^)v
名前にインパクトがありますね。湯船の種類が多くて楽しめました。
陸軍第16師団のあったここ京都深草で軍人様ご用達の風呂屋だけあって以前はいくつかある浴槽はとても熱い、ものすごく熱い、めちゃくちゃ熱いだったがだいぶ前に改装されとてもきれいになった。 それと同時に風呂の温度が一番熱い浴槽でも以前の一番温度が低かった「とても熱い」よりぬるくなった。 また一つ名物が消えたが私は熱いのがダメだったので通いやすくなった。私の住んでいるところはここから3分だがそのせいで宝湯や伏見温泉に行っていたが便利になった。サウナ料金が別なのでご注意ください。
名前 |
軍人湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-641-6028 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

寝風呂の心地よさは彼女の膝枕以上こじんまりとした銭湯…だが、それがまた良き良き番台のおばちゃんとのお話しも楽しい。